見出し画像

LGBTQアライ vol.2 やすしみょん 前編

こんにちは、irOdori(イロドリ)です🌈

今月6月は、LGBTQなどの性的マイノリティの方々の権利向上を促すプライド月間です🏳️‍🌈Happy Pride🙌

今年のプライド月間は、irOdoriの活動を始めてから出会ったアライ(Ally)の方々をご紹介していきます!
アライとは「LGBTQなどの性的マイノリティの方々に寄り添い支援・活動する人」と言われますが、アライの方々は実際何をしているのでしょうか?

今回は、やすしみょんさん×irOdori代表の彩夏の🏳️‍🌈アライ対談🏳️‍🌈をシリーズでお届けします!お酒を交わしながらアライの本音を語り合いました🍻

この対談はやすしみょんさんのYouTubeでも同時公開しております🎥ぜひこのnoteと合わせてご視聴ください!

アライを1人でも増やすために

(やすしみょんさん、以下やすし)私たちの共通点といえばLGBTQアライということですが、アライっぽいことをやっていると、周りにアライがいなくて、アライである孤独を感じて思い悩むことも多いじゃないですか。

(彩夏)多いですね。

(やすし)アライ同士での繋がりって大切なんじゃないかと思って。irOdoriの彩夏さんとやすしみょんがもうちょっとやりとりすれば、世界はもうちょっと良くなるんじゃないかという気配を、お互いが感じている。

(彩夏)いいですね、「世界が良くなる」っていうフレーズ。確かに、アライ同士でタッグを組んだら何かできることがある気がしますね。

(やすし)アライとしてどうあればいいかという指針がない中で、アライ同士で愚痴を言い合うことも必要じゃないですか?キラキラしていないアライの闇みたいなことを共有した方がいいんじゃないですか?

(彩夏)今まで私が出してこなかった面ですね(笑)。

(やすし)彩夏さん、ダークなところ絶対もっとあるでしょう。そこを掘り下げていきたいし、せっかくお酒を酌み交わしながら話すわけですから、このプチ飲み会が終わった後に何ができるか考えましょう。

(彩夏)「アライってなんやねん」「アライになりたいけど、何をすればいいかわからない」っていう人が、これを読んでちょっとでも「なるほどな」って思ってもらえたら嬉しいです。

(やすし)アライを1人でも増やすために、もう一歩先まで行きましょう。「私もアライをやろうかな」ってアライという立ち位置に興味を持ってくれている人たちに次の一歩を踏み出してもらえるような企画案を考え、その企画の実現に向けての次のアクションを決めるところまでを、この会合のゴールにしましょう。

(やすしみょんさんがアライとして活動しだしたきっかけはこちら↓)

お互いどんな活動をしている?

(やすし)彩夏さんの自己紹介を。

(彩夏)やすしみょんさんと以前コラボした「じゃらんじゃらんちゃんねる」では、FTM(Female to Male)トランスジェンダー(LGBTQのT、出生時に割り当てられた性別と性自認が異なる人)の将希さんと一緒にLGBTQ関連を発信していますが、個人でもアライとして活動しております。脱線ですが、最近「アライです」って言うことへの抵抗が減ってきた気がする。

(やすし)そこ、重要ポイント。

(彩夏)ですよね。で、個人で何をしているかというと、私はirOdoriという任意団体を立ち上げました。まず始めたことは、トランスジェンダーフレンドリーなクラシックバレエを提供するということです。

私自身20年以上ずっとバレエをやってきて、バレエはすごく好きなんですけど、一方で「男性はこの踊り」「女性はこの踊り」と、男女を見た目で振り分けていることに数年前に気づきました。それで「もしかしたらバレエをやりたいけどできないトランスジェンダーの人がいるんじゃないか」という仮説を立てて、探したところ、結構な数いたことが判明しました。その方々が当たり前にバレエができる環境・居場所を作っています。

(彩夏)この活動で出会ったあるMTF(Male to Female)トランスジェンダーのお客様から「せっかく彩夏さんと出会ったので女性としてバレエをやりたいんだけど、女性用のレオタード(練習着)を持っていない。お店に行きたいけどバレエショップに1人で買い物する勇気がないから一緒に来て欲しい」と言われて行きました。

MTFの人の多くは、女性を想定した売り場(婦人服や化粧品、ネイルなど)に入ることにすごく不安があって勇気も必要だということ、それがただの一女性の私がいることで救われるんだということがわかりました。それがきっかけで「レディースファッション買い物同行」も始めました。

まとめると、irOdoriとしてやっているのはバレエのイベントと買い物同行で、主にトランスジェンダーの方達が自分らしく表現できて、自分の夢に向かえるような場を作りたいと思っています。

(やすし)口先だけの好感度の低いアライである私とはえらい違いで、本当にフィジカルな居場所作りを実践なさってる方です。ちょうどこの収録前にも、irOdoriの、トランスジェンダーの方をはじめどんな方でも楽しめるバレエ教室っていうイベントをやっていました。

(彩夏)いやでも、やすしみょんさんは今まで出会った人間の中で一番アライだと思っています。

(やすし)そんなに褒めちゃっていいんですか?(笑)どういうところが一番アライですか?

(彩夏)会社としてでなく個人としてトランスジェンダーのSRS(性別適合手術)に同行した人って、私は聞いたことないです。それで会社をお休みになったんですよね?

(やすし)たまたまそういう機会があっただけですよ。休みではなくて「タイでテレワークやるんで」って会社に言って2週間行きました。

(彩夏)結構なお金かかるじゃないですか。自費で行ったのがすごい。

(やすしさんのSRS同行体験談はこちら↓)

アライ活動は自分のためでもある

(やすし)いや、アライとして株が上がると思ったんですよ。結局は自分のため。

(彩夏)アライの活動って、実は私も自分のためなんですよ。最終的に自分に巡ってこないと正直できない(笑)。

(やすし)だから「アライ」という言葉で説明されるアクティビティによって「世の中に貢献している感」を味わい、「やすしすげえ」と思ってもらうことがアライの目的。

(彩夏)ストレートアライ(LGBTQ当事者ではないアライ)でLGBTQの活動している人の競争って少ないじゃないですか。だからアライ活動をしていて結構稀な存在になれると思う。自分のバックグラウンドや思いを考えると、私のアライ活動はニッチトップになれる可能性があると思う。もちろん楽しいっていうのは前提にあるけど、プラスしてそういうことは正直考えますね。

アライ活動は楽しい?

(やすし)今すごい言葉を聞いた!僕は楽しいって思ったことがないんですよね。

(彩夏)やすしみょんさんはよくそう言ってますよね(笑)。私が活動を通じて出会う人はいい人すぎるんですよ。でも私も新参者でLGBTQについて何も知らないときは大変でした。

(やすし)そういう話を聞きたい!それが後世の学びになりますから。

(彩夏)最初は言葉の使い方とか自分をどう表現するかとかはあまり系統立っていなくて、毎回試行錯誤でした。特に最初は専門家やLGBTQ当事者に聞きながらやっていたんですけど、いろいろ指摘されました。

男女二元論は良くない?

(やすし)例えばどういうことですか?

(彩夏)irOdoriのコンセプトは「性別の枠にはまらない」ですが、自分のことを「理系女子」と言ったら「結局性別の枠にはまっている」と言われたんです。でも、女性は自分の中でアイデンティティだしなあ。

(やすし)最近よく聞く言葉に「男女二元論」ってありますけど、男女二元論って何のことだか自分はまだよくわかっていなくて。「『私は女性です・男性です』って言うのがダメだ、とこの人は言いたいのかな?」とたまに思うことがあります。

(彩夏)めっちゃわかるそれ。

(やすし)いやいやちょっと待ってくれと。例えば「LGBTQのLはレズビアンです。レズビアンは女性で…」って、もうここからですよ。「女性とか男性とかそういう話じゃないと思う」と言いつつ「女性」と言っている。「…で恋愛感情や性的欲求が女性に向く人のことです。」ってここでも「女性」って使っている。「男女二元論良くないよね」と言いながら男女二元論の話をしているじゃんと思う。

あと、トランスジェンダーは、生まれたときに割り当てられた性別と性自認が一致していない人のことです。例えばトランス女性は、生まれたときに男性として登録されたけど、「私は女性なんだ」っていう人がトランス女性なわけですよね。人によってはホルモン治療したり、SRSを受けたり、法律的な性別を男性から女性に変えたりするわけじゃないですか。「トランスジェンダーという存在があるから、男女二元論はダメなんだ」という声を聞くけど、今言ったトランス女性は女性であることに執着している。そのトランス女性の「女性でありたい」っていう思いを尊重するのがアライなんじゃないの?「性別っていうのは男女二元論じゃないんだよ」ていう話に絡んでくるのはノンバイナリーの人(性自認が男性・女性に当てはまらない人)でしょ?って思います。

(彩夏)そうそう。あとは性的指向の観点ではパンセクシャル(性的指向の対象の性を限定しない人)とかね。

(やすし)だから、性自認・性的指向が「女性」「男性」っていう切り口では説明できない人もいるっていう話なのであって、男女二元論がダメなんだっけ?と消化しきれずモヤモヤしているんです。最近「ジェンダーレス」もよく聞きますけど、ジェンダーレスとトランスジェンダーも違うよね。もちろんトランスジェンダーなのかノンバイナリーなのかきっちり分けられない場合もあるけど。

(彩夏)世の中のジェンダーレスの動きがトランスジェンダーの人にとっていいこともあると思っています。例えば無印良品が生理用品をただの茶色い箱に入れるようにしたのはジェンダーレス的な動きかなと思っていて。そうすると生理のあるトランス男性も取りやすくなりますよね

(やすし)そんな動きがあるんですね。

(彩夏)あとは標準の履歴書から性別欄をなくすっていうのはある意味ジェンダーレスの動きだけど、性別欄はトランスジェンダーも苦しめると思うから、いい流れかなと。この辺りはまさに昔noteに書いたんですけど。

(彩夏)女性らしさとか男性らしさってなんやねんって思ってきたんですよ。私は特に日本における「女性らしさ」がすごく苦手で。すごく昭和な言い方をすると女性は「家庭に入るべき」「低学歴であるべき」「低身長であるべき」とか。

(やすし)「女性は低学歴であるべき」っていう価値観があるんですか?

(彩夏)あります。「東大に娘を入れなくていい」「女の子は勉強を頑張らなくていい」という保護者の声を聞いたことがあります。

(やすし)国立で学費も安くて良いじゃないですか?

(彩夏)ね。だから自分は女性であることによって苦しめられてきた人間なんですけど、そういう自分が今MTFの方々のために、レディースファッションの買い物同行をしたりバレエを教えることで、女性になりたい人達の女性らしさを後押しする活動をしている、って結構矛盾しているのでは?と思っていた時期がありました。私が望んでいるのはジェンダーレスの世界だと思っていたのに、女性らしさを再定義してしまうんじゃないかって。

でも、女性や男性にこだわりを持つ人もいれば持ちたくない人もいる。それが両立すればいいじゃんって思ったんですよね。女性・男性になりたい人も、男女の概念が嫌いな人も「どうぞご自由に」みたいな世界になればいいなって思うんですよね。

世の中のジェンダーレスな動きをしてもらいつつ、私は私でirOdoriの活動をすればいいかなと思っています。伝わっていますか?

(やすし)なんとなく。もがきが伝わってきます。めちゃくちゃ細かいことを言うと、ノンバイナリーにも色々あって、女性でも男性でもない人もいれば、日によって女性だったり男性だったりと流動的な人もいる。「今日私は女性だな」と言うノンバイナリーの人に対して「男女二元論だ」っていう話も聞くから答えが出ないんですよね。

ーーーーーーーーーー

次回へ続く!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?