見出し画像

本日のつぶやき「いても、いなくても」

娘に

「お母さんほとんど家にいないじゃん?」

と、言われて、ドキッとしたことがある。

世のお母さんは、全く外へ働きに行ってない、というわけではないようだが、小学生の子どもがいるお宅のお母さんの多くはパートやアルバイト(っていうかこの違いがいまだにわからない)で、私のように1日のほとんど家をあけている、というのは少ないみたいだ。

娘の言いたかったのは、「お母さんが家にいる時は、自転車で遊びに行きたい」という話だったが。

とはいえなぁ。

やはり、お母さんは家にいて欲しいとか思うのかなぁ。

私自身は、実母は専業主婦で、しかも遠方から嫁に来たのもあって、第一子である娘の私に割とベッタリだった。

その恩恵を受けているのだろうけど、窮屈な面もあったので、あまり専業主婦という選択肢は強く望まなかった。

働くことが好き!とかでも無かったけど。
今でも無いけど。

会社が、産休育休取得に寛容になってきていた時期だったこと、保育園に入れるエリアだったこと、近くに住んでいる義母が協力的だったこと、と環境的な要因も大きい。

働ける環境があったから、働き続けた、って感じ。

でも、だからと言って、「じゃ、お母さん仕事辞めてウチにいよっか☆」とはならないけど。
(何かあれば、勿論そうするけど)

なんてことがあった数日後。

PTAの会議の準備をしている時に。
一緒にいた奥さんが。

奥さん「私、今年から働き始めたんですよ。週3日のパートなんですけど」

私「何でまた……主婦しながらパートって、1番キツいパターンだったりしません?」

そう。

個人的には私のようなフルタイムだったり、専業主婦の人よりも、世の中に1番多そうな「主婦しながらパート」ってパターンが1番大変そうなイメージがある。

理由は、家事を分担しづらく(旦那さんがどうこう以前に物理的に家にいる時間が長いから)、仕事もある、という状態になりがちだからだ。

奥さん「いやー、それが子どもに「また家でダラダラしてたの? 」って言われるようになって」

ええええええ?!

家事やってるのに!そして、お母さんが家にいてくれるのに!

奥さん「いや、実際ダラダラしているんですけどね? 少しは働きに出ようかと」

私「私は逆に娘にこの前「お母さんほとんど家にいないじゃん?」って言われましたけど?」

奥さん「………」
私「………」

母というのは、家にいてもいなくても、文句を言われる存在のようである。

よろしければサポートをお願いします。