見出し画像

本日のつぶやき「「弟のいる長女のほうが文系を選びやすく年収が16%も低い」らしい」

私は弟を持つ、第一子です。
で、この記事です。

ざっくり言うと、第一子は二子以降の子どもに比べて、親の影響を受けやすく(この場合、第一子の女性は同性の親である母の影響を強く受ける)、かつ、異性の兄弟との差別化を図るため、より、女性らしい選択や振る舞いをするようになる……みたいな話だったんだけど。

ホンマかいな。

私の給料が少ないのは姉弟の組み合わせのせいなのか?

そもそもさ。

第二子が親の影響を受けにくいのは、2人産んでみてわからなくもない。

いや、見きれないのよ、正直。
特に第一子の事というのは常に初めてで、こっちも手探りだから結果色々とかまうことになるんだけど。

第二子のは何となく一回やってるからさ。
要領を得てる分、かまわないというか……

だから、こういうのを読むと、「そうかも」と反射的に思ってしまう所もあるんだけど。

最近は、人の性格や能力って遺伝の方が強い、って説もあるよね。

実は環境が人の人格や能力に及ぼす影響は然程大きくはなく、そのほとんどは元々の遺伝(遺伝子)によるものである、と。

まあ、元々そういう遺伝子の設計だから、本人の努力が足りないとか、そういう問題じゃない、とも言えるし。

一方で、努力しても、その才能がなければ、ほとんど成果を得るのは難しい、とも言ってるわけだから複雑な話ではあるけど。

兄弟だって自分で選べるワケじゃないし。

全ては神の采配、だと思ってるくらいが楽なのかな。

よろしければサポートをお願いします。