見出し画像

散歩道のひとこま “紫陽花の花の色”


紫陽花がそこかしこで咲く季節が来ました。
写真は会社近くの紫陽花。

……赤すぎない? 赤に全振りしてると思わない?

もっとさ。

紫陽花って淡い色じゃなかった?

と、思って紫陽花の花の色のメカニズムをおさらい。

あじさいには「アントシアニン」と呼ばれる色素が含まれており、この色素があじさいを発色させているのです。

土中にアルミニウムが多く含まれていると、アルミニウムとアントシアニン色素が結合してあじさいは青色になります。

逆に土中のアルミニウムが少なければ、あじさいは薄紅色やピンク色に近い色に変化します。

アルミニウムは酸性の土壌でよく溶ける一方、アルカリ性の土壌では溶けないという特徴があります。したがって土を酸性にすれば青色のあじさいが、中性~アルカリ性にすれば薄紅色やピンク色のあじさいが育つのです。

つまり、この紫陽花が咲く土壌はアルカリ性が強いってことなのかしら。

酸性が強いんだと思ってたわ。
色逆だったわ。
だって、『風の谷のナウシカ』の酸の海とか赤じゃなかった?

そして、こんだけ赤が強いってどんだけアルカリ性……と、思ったら、赤い品種は赤い品種で存在するらしい。

土じゃなくて、そもそも品種が違うのかなぁ。

そして、品種といえば!

花が少ない紫陽花ない?!

こんなん。これはネットで拾ってきた。

これは何?!
これも品種違うの?!

ヤマアジサイって種類があるっぽいけど、育て方でお馴染みの紫陽花と同じように開花するのか、元々こういう花なのか……

紫陽花は、まだまだ謎がいっぱいです。

よろしければサポートをお願いします。