見出し画像

本日のつぶやき「本の読み方」

『感染症の世界史』を読み終えまして。

いやー、面白かった。

感想は改めてゆっくり書くつもりなんですけど。

現在の新型コロナウイルスの感染が広まるちょっと前に書かれた本で。
変に今の状況を交えない内容だったので良かったです。

で、今度は『宇宙の戦士』に行きます。

「どうした、エイプども!そんなに命が惜しいのか?」

って、のっけからスゲー(笑)
さすが古典のSF作品。

ま、焦らずのんびり読むつもりです。
小説なので意外とスルスル読んじゃうかもしれないけど。

先日のブックカバー騒ぎの際、紙でもよくない?
布じゃなきゃ嫌なの?って聞かれまして

通勤カバンに必ず本を1冊入れて読んでるんだけど、気が向かない時には読まないし、通勤中は他のこともするから、読んでもたくさん進まないし、長期間入れっぱなしになるから紙だと傷むから布(もしくは革)がいいの。という話をしたら。

そういう読み方もあるのかー、みたいなリアクションをされました。

え、だって別に課題や仕事のために読んでるんじゃないし、借り物でもないから好きなときに好きなように読むじゃん?

たまに漫画の新刊出たら、とりあえずそっち読みたいじゃん?

特にさ。

りぼん、なかよし、ちゃおで育った女性の同志の方はわかると思うんですけど。

少女漫画って基本月刊なので、月に1回しか話が進まないじゃない。

それ考えたらさ。
極論、月1回読むだけだっていいと思うのよ。

月刊制読書、的な。

読書っていうと一気に読む、って人が多いのかな?
図書館で借りる方はそうかもしれないけど。
私は買う派でのんびり読んで、読み終わったら積読から今の気分に合わせて次の本を選んで……みたいにしてます。

あれ? でも、そう考えると、サッと読める方が図書館とか利用できて得なのか。

まあ、今更読み方のスタイルを変えられないけど。

昨今では、どれだけ早くたくさん読むか、という話が多いので、こういう読み方もありますよ、ってことで。

明日から楽しみー。

よろしければサポートをお願いします。