見出し画像

本日のつぶやき「何をもって“すごい”と言うのか」

金曜ロードショーで放送していた『崖の上のポニョ』の視聴率が低迷だったそうで。

まあ、有名だから面白くおかしく叩かれてる感もあるかもしれませんが。

世代が違うとこの辺の感想はガラッと変わるので何とも言い難いところですが。

私が宮崎駿監督作品を劇場で初めて観たのは『紅の豚』で、『風の谷のナウシカ』の公開でも一応産まれていたので、テレビが主ですがジブリの過渡期と幼少期がほぼ一緒の世代。

そんな私の中では、宮崎駿監督作品は『もののけ姫』以前と以後で分かれてる、という印象です。

『風の谷のナウシカ』、『天空の城ラピュタ』の荒々しい感じが宮崎駿作品、というか。
『となりのトトロ』とか、あるにはあるんですけどね。

で、その真骨頂が『もののけ姫』。

実際は興行収入的には『千と千尋の神隠し』なんですけれども。

ただ、『千と千尋の神隠し』以降は認知度も上がった状態で満を持しての公開だったこと、またシネコンが登場して動員数が上がったことも関係していると思うので一概にそれがみんなに支持された作品、と判断するのも難しい。

本当に噛み砕いていくと、おどろおどろしい所もあるんですけど、『もののけ姫』以降はアクションはかなり鳴りを潜めて、子どもが観れる内容だと思います。

『崖の上のポニョ』も上辺をさらうだけでは、あまり味気ないし、深堀しにくい作品だと思います。だから、何回も見るのは向かないかもしれません。

個人的には『もののけ姫』観たいけどな。
3時間あるからテレビで流しづらいのと、あの荒々しいアクションが流し辛いんだろうか。

あ、そうそう『もののけ姫』以降だと『風立ちぬ』も好きでした。
何か不思議な動きをしてる。
多分、教養がないとよくわからない部分がたくさんありそう。

また流さないかなー。視聴率稼げなそうだから無理かなぁ。

よろしければサポートをお願いします。