見出し画像

本日のつぶやき「ビジネス書の連投はあんまり良くない」

まあ、橘玲の新刊をビジネス書に区分するかどうか、ってとこなんですけど。

買ってすぐ、2割くらい読んで。

その後、特に理由はないのですが、原田曜平さんの『それ、なんで流行ってるの?』を読んで。

https://amzn.to/3rhjMxy

読み終わったので、また『世界はなぜ地獄になるのか』に戻って、現在8割方読み終わったんですけど。

方向性も違うし、出してる答えも違うんですけど。

似たようなところを掘っている本なので、同じものを視点を変えて見ている感じは面白いです。

別にわかってて読んだわけじゃなくて、偶然だけど。

でも、今回たまたまやっちゃったけど、ビジネス書の連投はあまりよくないわね。

性格がトゲトゲしそう。

上手く言えないけど、頭でっかちになりそう、というか。

なるべくですが、感情を引きずられないように、知識を流し込むような本の後には、なるべく軽い本(娯楽本)を入れるようにしています。

漫画とか、ラノベとかね。あとエッセイとか。

本の息抜きに本を読む、という少しおかしな行動かもしれませんが。
意外と“読む”状態は維持されて気分が変わるので、なかなか良いです。

これって、本読みの人はあるあるな行動でしょうか?

どうなのかしら。


よろしければサポートをお願いします。