見出し画像

本日のつぶやき「サンタ危機一髪」

夫が、一人で出かけて。

子どもたちのクリスマスプレゼントを買いに行きました。
私は子どもを連れて、一足先に夫の実家へ。

我々がいない間に、夫が買ってきたプレゼントを隠しておく、という算段なのですが。

夫がプレゼントを隠して、実家に合流すると。

「ものすごい出費になった……」

と。

今年は、娘がSwitch欲しいって言ってたから……と、思ったけど、金額を聞くとどうにも高い。

内容を聞いてみたら。

娘 Switch+ソフト
息子 ソフト×2

買ってきたと。

夫曰く「子どもたちに聞いたら、そう言ってたから……」

いやいやいや、多くない?!
一人で2つプレゼントもらってない?!
(娘のSwitchが高いのでバランス取る為に、息子にソフト2本だとしても、娘のソフト1本は余分に多い)

我が家の子どもたちは、サンタさんからのプレゼントの他におじいちゃんおばあちゃん(と、おばちゃん)からもプレゼントをもらっていて。

要は毎年クリスマスに2つプレゼントをもらってるんです。

それが、サンタから2つ、おじいちゃんおばあちゃんから1つ、って多くない?!

で、慌ててお義母さんに相談。

そちらのプレゼントってどうなってます?
と。

そしたら、まだ用意していない、とのことで事情を説明。

何とか、夫の多く買った分を買い取ってもらえることになりました。

フー、危なかった。

この後、お年玉もあるしね。

基本方針として、ゲームをやること自体は反対じゃないんだけど、課金ありきのゲームよりは、まずはコンシューマーゲームでやり込むことを覚えて欲しいのよ。
お母さんとしては。

だって、それがゲームの基本でしょう?

だから、ゲームソフトはさ。
そんなにいっぺんにもらうもんじゃないんだよ。
とりあえず、やり込め。

というワケで、娘にもSwitchが与えられるので、やっと私の手元にSwitchLiteが帰ってきます。

夫「(買い取り云々抜きにしても)クリスマスは出費が多かったから(私への)クリスマスプレゼントはないけど……誕生日は何が欲しい?」

あっ……SwitchLite返ってくるから、私も『ゼルダの伝説 ティアーズオブザキングダム』やりたいなぁ……(←息子のクリスマスプレゼントと同じ)

よろしければサポートをお願いします。