見出し画像

本日のつぶやき「最近のお楽しみ」

最近。
山田五郎のYouTubeチャンネル『山田五郎 オトナの教養講座』をお風呂の時間に見るのが、楽しみの1つになっています。

山田五郎って、経歴をほぼ知らなかったんですけど。
美術系の人?って勝手に思っていたけど。

「ザルツブルク大学への西洋美術史専攻での留学」

ってとこ以外、学歴に関しては美術に関するところがない(笑)

「東京国立博物館評議員。イギリス古時計協会 (AHS) アカデミー会員。ジュネーブ時計グランプリ財団 (GPHG) 元アカデミー会員。」

って、時計が好きなのは知ってたけど、時計の肩書が多いな(笑)

学校が美術系じゃないから(※上智大学文学部)美術に詳しくない、って訳じゃないし、娯楽として見ているので詳しく真面目に語られてもついて行けないので、私は充分満足しているのですが。

ともあれ、美術系の色々な話は興味深く面白いです。

最近ではミレイの話も面白かった。

ミレイってオフィーリアと落穂拾いくらいしか知らなかったけど。

子どもの絵も超カワイイ!

そして、夏目漱石ね。
オフィーリアを「風流な土左衛門」って(爆笑)

夏目漱石って、知識は凄いし、凄い作家なんだろうけど、何て言えば良いんだろう。
「もう少し言い方あるだろうよ!」って人でもあるよね。

だからだと思うけど、夏目漱石の小説はすこぶる読みづらい。

読みづら過ぎて、でも一般教養として何とか食らいつきたくて、結局、全集をオーディオブックで聞いてる(※読むのは諦めた)。

あと!

私の好きなアンリ・ルソー!

「もう分っかんねぇ」って(笑)

私、この人の描く空がすごく好きで。
絵、全体も好きなんですけど。

好きな画家にアンリ・ルソーをあげた時に昔、友人から「狂ったものが好きだね」みたいなことを言われて。

「狂ってないよ!素敵な絵じゃない!」

って思ってたけど。

この動画を見たら、確かに狂ってるのは私の方かも……とちょっと反省しました(笑)。

言われてみたらおかしいね。
凄く私の中ではしっくり来るんですけど。

っていうか、知らなかったけどアンリ・ルソー自身も面白い。

ちょっと長丁場な動画ではありますが、ピンポイントで美術が好きという訳じゃなくても、その周辺が好きなら楽しめる動画だと思います。

そして、美術展に行きたくなる。

最近行ってないからなぁ。また行きたいなぁ。

よろしければサポートをお願いします。