見出し画像

本日のつぶやき「フラワーアレンジメントのワークショップ行ってきた」

元々、フラワーアレンジメントに興味があるとかじゃないんですけど。

というか、花が身近な生活とも程遠い人間なんですけど。(挑戦してもすぐ枯らすタイプ)

以前に他のイベントに参加した際にこのワークショップを知って、娘とやるには楽しいかなー、と思って参加してきました。

この日やるのは、薔薇と小麦で作るブーケ。

用意されていた材料。

最初に今日、薔薇のブーケを作ることになった理由、“サン・ジョルディの日”の説明があり。

スペイン・カタルーニャ地方には古くから伝わる本と花の祭典があります。 「サン・ジョルディの日」といって、4月23日に恋人や親しい人に本や花を贈り合うのです。 女性からは男性に本を、男性からは女性にバラを贈るのが通常ですが、親子や友達同士でプレゼントし合うこともあります。

同じテーブルの方と自己紹介をしたり、雑談をしたりして、いざ、ブーケ作りへ。

1輪の大ぶりの薔薇、スプレータイプの小ぶりの薔薇、あと、小麦。

花束なら簡単かな……と思ったけれど、そうでもない。

バランスと、講師の方が「花の向きがあるのでそれを揃えて……」と教えてくれるが

そもそも向きがわからない。

母、大いに迷う。

試行錯誤の上、エイ、ヤーでまとめ上げ(結局、考えてない)

次はラッピング。

これをまた恐ろしい程、繰り返す。
アシスタントのお姉さんが
付きっきりで教えてくれてる(笑)

お花屋さんでは、これをクルクルッと手早くやってくれるが、これが、クルクルッとはいかない。

花が上になりすぎたり、下になりすぎたり。
はたまた、きつく巻かれ過ぎて、恵方巻みたいになったり。

これも繰り返した末に適当に巻いたとこが上手くいったので、ようやくリボンを付ける。

リボンは講師の方が作ってくれました。
すごい早さで作ってます。

作ってくれたリボンを付けて、完成!

と、思ったらリボン写ってない(笑)

たかがブーケ、されどブーケ。

初めてなのもあって、かなり苦戦しましたが、講師の先生、アシスタントの方、周りの方にかなーり助けていただいて、何とか完成しました。

フラワーアレンジメントだけでなく、交流も大事にしているイベントだったので、誰かが声をかけてくれるので、作業に夢中になってて説明聞いてなかった!みたいな時でも結構なんとかなりました。

なかなかブーケ作りってしないので楽しかったです!

よろしければサポートをお願いします。