見出し画像

本日のつぶやき「球根植物のEarlySpringアレンジメントを作ってきました」

本日はこちら。

先生のお手本。

球根植物って言うから、てっきり鉢植えとかかな?
と思っていましたが、違いました(笑)

球根植物を使って、フラワーアレンジメントをするんですね。
(そう書いてあるけど)

早速、本日の材料。

上:手前ヒヤシンスと奥アネモネは決まった本数好きな色を選びました。
中央右:その他のお花と材料。
中央左:ヒヤシンスとアネモネを加えたらこんな感じ。
下:お花の紙を外すところから苦戦(笑)

お花が揃ったところで、オアシス(スポンジ)に花を刺していきます。
ここからは、バランスを見ながら、延々とこの作業です。

とりあえず、刺してみる。
花の長さを調整しながら刺していきます。

ヒヤシンスや水仙の茎が柔らかいものはセロハンテープで切り口を補強して刺します!

でも、実はこの時は失敗した(笑)
キツく巻かないとダメみたい。
花を刺し終えたら、葉っぱをバランスを見ながら配置。
オアシス(スポンジ)が見えないようにします。
バランスを確認して
完成!

バランスを見ながら刺すだけ、なので簡単と言えば簡単なのですが。

一度刺したらオアシス(スポンジ)の穴は塞がらないから一発勝負だし、切った花も勿論伸ばすことは出来ないので、結構ドキドキでした。

でも、出来上がったアレンジメントは、春っぽいし、何だかいい匂いがする〜!

ちょっと春を先取りしたような、楽しいワークショップでした!


よろしければサポートをお願いします。