見出し画像

散歩道のひとこま “新宿は庭にはならない”


映画『大雪海のカイナ ほしのけんじゃ』を観るために、TOHOシネマズ新宿へ行ったんですけど。

https://filmarks.com/movies/107511

夫に聞いても「あー、ゴジラのとこか。歌舞伎町の方だね」との返事。
ゴジラか……見たことあるわ。テレビで。

で、そこに行くにはどうしたらいいのだ。

新宿は通勤経路なので、新宿自体は毎日通っているけれど、駅を出ない。
駅の周辺、っていうか駅の中ならまだわかるんだけど、ちょっと離れてしまうとほぼ土地勘がない。

と、いうのも、1番近い都心の駅が新宿になったのは結婚してからの話で、結婚後は子供が産まれたりして新宿で遊んだことがあまりない。

独身時代の1番近い都心の駅は池袋だった。
池袋なら、ある程度駅から離れても何とかなる。
とはいえ、数年離れてしまえば、変わらないのは駅の通路くらいで他はほぼ様変わりしてしまうので、もう今は何が何やらかもしれないが。

昔、まだ地元の山梨に住んでいた頃。
高校生の私はたまに東京に遊びに来ていた。

遊びに、と言っても、ほぼ観光みたいなもので池袋に行けばサンシャインを見に行き、新宿へ行けば都庁へ上り、原宿へ行けば竹下通りを歩くような“遊び”だ。

というのも、田舎者あるあるで、交通費がお小遣いを圧迫するので、東京まで来たところで、買い物を楽しむほど手元にお金が残ってないのである。

ちなみに、当時はスマホなんてないので、自宅のパソコンで調べて印刷した紙の地図を持って、目的地を探していた。

事前に何枚か用意してはいるのだが、田舎の駅と違って東京の駅は出口が無数にあり、1番近くの出口を出ても、地図にはない出口では訳がわからず、仕方なく駅へ戻り、地図に載ってる出口を探して駅の中を彷徨う……なんてこともしょっちゅうだった。

東京に住めば、周りを歩く人たちのように涼しい顔をして歩くことが出来るのかな……と、ぶどう畑のど真ん中から来た私は思ったりしたのだが。

結局のところ。
東京都民になり、新宿を毎日のように通過している現在となっても、スマホの地図を片手に私は新宿を歩いているのである。

あ、テレビで見たゴジラだ。記念写真撮っておこう。



よろしければサポートをお願いします。