見出し画像

本日のつぶやき「音楽」

沈丁花が咲いてたよ。

今年もこの季節がやってきた。

またその話? って思うかもしれないけど、好きなのよ。沈丁花の匂い。

花が咲くと、すぐ匂いでわかるから「来たっ!」ってなります。

話は変わって。

この前、NHKでやっていた「NHK MUSIC SPECIAL 久石譲 いま世界で奏でる音楽」を見ました。

オーケストラが久石譲さんの曲を演奏しているのはYouTubeでもちょこちょこ見るんだけど。

迫力があって良いわねえ。

でも、久石譲さんが海外で音楽を学んだことがない、ってのにはビックリした。

とんでもない先入観かもしれないけど、クラシックに近い音楽で大成している人はもれなくヨーロッパで音楽を学んでいるものだと思っていたから。

大成する人は何処にいても大成するんだなぁ。

そして映画音楽と言えば。

先月、映画『モリコーネ 映画が恋した音楽家』も観てまして。

 これも良かったなぁ。

まだ、映画音楽が認められていない時代の人でさ。
その映画を知らなくても素晴らしいと思う音楽なのに。

本人は屈辱と劣等感に満ちていてさ。

何度も「映画音楽はやめる」って言うんだけど、オファーが来るのよ。だって素敵な音楽なんだもん。

素晴らしいものは、素晴らしい。それ以外の何ものでもないんだけど。

こういうのを観ていると。
山を登る道は、1つではないんだなぁ。と思います。



よろしければサポートをお願いします。