見出し画像

笑う祓う。⑤


●野草をまだまだ続けます。次は言霊、動物、忘れちゃうので書いときます(^^♪ シナモンは、インドネシアや中国が有名ですが、 和シナモンの代表はヤブ肉桂(ニッキ)と呼ばれる生八つ橋やニッキの飴玉に使われているものです。昔、縁日などで根っこが売られたりしてたようですが、乱獲されたため、本土には少なくなっていて、大きめの販売元は無い気がします(あったらすみません勉強不足)九州や沖縄には販売されてるところがあります。

私も不思議な出会いをうちの山でしていまして、うちの周りにはけっこうあって、今は洋菓子屋さんに定期的に頼まれているので、他で販売はしてません自然保護も意識してます(笑) 

 植物学者さんにたまたま聞くことがありましたが、植物も植物の数だけ個性があるそうです。動物ならわかるけど、植物もかあああああ。

 そんなわけで本物の和シナモンは毛細血管を再生するといい、ルイボスティーと並んで毛細血管修復作用のある食用のものはこの二つのみと、大阪大の先生と青山学院の陸上部の栄養管理アドバイザー的なお医者さん(どちらも名前忘れました)が書籍でもおっしゃってました(^^♪美容成分であるオメガ3が多く含まれている他、和ハーブ料理ではゲッケイジュの代わりにできる香りづけとしても万能。中国で行われた研究では、東南アジアのシナモン、中国のニッケイと同属植物で比較したところ、MHCPという糖尿病予防・改善効果があるといわれるインスリン様成分が日本原産の和シナモン(ヤブニッケイ)にだけ含まれているオンリーワンシナモンです。 

 で、

 ここまでは健康情報なんですが、

シナモンは、世界最古レベルの香辛料であり、マジカルハーブと言われていて、魔術的なことにも使用されていたそうです。魔法使いの杖にはシナモンの木が使われることもあったそうです 。

 そうです魔除けです(^^♪


 私も、シナモンの木を見つけてから、ほのかに好転していってるんですよね。内面的に(^^)/


 お次はクスノキ(樟脳)、よもぎ、栴檀、ホワイトセージ(これは星ひとみさんが番組で使っているハーブですが芽吹かなかった・・・)といきます(^^♪

試してみてください_(_^_)_どんどん良くなりますように(*^-^*)

ま、まさかのサポート( ;∀;) 感謝の気持ちでいっぱいです!!!