見出し画像

外傷患者の肺血栓塞栓症リスクファクター(日本語解説)

肺血栓塞栓症(PE)は外傷後の主要な合併症であり、高リスク患者の同定は重要な課題です。何故ならば外傷後は出血リスクが高いため予防的な抗凝固薬が使いにくく、また下肢外傷ではフットポンプのような機械的予防策も行いにくいためです。

しかし外傷に続発するPEのリスクファクターを調べた研究は、対象となる外傷が限定されていたり、PEとDVTを合わせた複合アウトカムを用いていたり、手術などの重要なパラメータを多変量解析に含めていなかったりといったlimitationがありました。特に外傷患者ではDVTに起因せずに肺動脈内で直接発生するPE(de novo PE)があるため、DVTとは別にPEのみをアウトカムとする研究であることが重要です。

我々は日本の重症外傷診療のほとんどを捉えているJapan Trauma Data Bankからpropensity score matchingを用いて一般外傷患者から広く対象を抽出し、多変量解析を用いてPEのリスクファクターを調べました。

結果、四肢の開放骨折、脊椎外傷、中心静脈カテーテル、手術がPEのリスクファクターでした。

下肢骨折は既知のリスクですが、上肢骨折や開放骨折は今回の研究で見いだされた新規のリスクファクターです。開放骨折は非開放骨折に比べて出血や軟部組織への損傷が大きいため、凝固障害がより顕著にでるためかもしれません。

また四肢骨折に対して手術を行った患者でサブグループ解析を行い、来院から24時間以降の骨折手術もPEの新規リスクファクターでした。外傷患者においては外傷による炎症に手術侵襲が重なってPEを発症する2 hit theoryが提唱されています。外傷による炎症が増悪する前に手術を行うことでPEが減らせる可能性が初めて示されました。

↓ 下記のリンクでもメンターコメントとともに公開しています ↓


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?