見出し画像

「過去の盗用などについての公式見解」2022/02/13

・2…20年宇宙の旅
↑の記事タイトル、スマホで「2022」って打とうとして「2…22/02/13」になっちゃった。
「今の暦は4ケタぽっちじゃねーぞ」って感じに見える。たった1文字変えただけなのに。
(小数点のめんどくさい部分を「...」で省略するとかって決まりがあったよね? それって小数点以下の数以外でも使える? 私の頭脳はさんすうレベルなので間違ってたら教えてください。間違いだとしてもタイムスリップの疑似体験ができたからこの文章は残しておくつもりだけど)

・そろそろ過去のトレパクの公式見解を
前提として、先日着火したイラストレーターは他にも問題があるんだけど。トレパク問題について思うこと。
ベテランとか大御所とかって言われるキャリアの長い人が、何らかのきっかけで一気に洗いざらい検証されて、トレースとか、パクリとか、オマージュとか、模写とか、まあとにかく今だったら絶対発表できない制作経緯を持つ作品が発見されて……っていうのが最近多くなった。
だからそろそろ、私は疲れてきたよ。今だったらアウトだけどそのときの業界としては問題無いものだったのか? とか、まあ作品発表当時の空気はわからないからそれには言及できないけど問題は当時より著作権に対する意識のアップデートをせずに今日に至っているらしいことだーとか、部分的にパクってはいるが全体的なアイデアはオリジナルでとか…………真っ黒にも真っ白にもできなくてずーーっとグレーの絵の具を濃くしたり薄くしたりの繰り返しをするのに疲れてしまったんだよ〜!! ←トレパク検証見るの大好き人間
そろそろ、昔の作品について私たちがどう見ればいいのかの正解を、なんか権威のあるっぽい人とか会社とかから出してくれないもんかね。小説の奥付によく書いてある「今となっては問題のある表現だけど作者の意図と時代の雰囲気を伝えるためにそのままにしました」みたいなやつ。
もう、「ジョジョ立ちは××のパクリ」「スラムダンクはバスケ雑誌のトレース」とかって鬼の首を取ったような今更ツイートで心をすり減らしたくないのよ。
……は〜想像しただけでだっる。
色々難しいのはわかるんだけど、著作権意識をちゃんと最新版に更新し続けてる作家が過去のことでアンタッチャブルになったら嫌だし、背景をGoogleマップからトレースしてるような漫画家(誰とは言わないけど🦁)はちゃんと怒られてほしい。そういう人を怒れない理由があるなら、これこれこういうわけでできないと言ってくれればこっちで勝手に判断するから。


・今日のミリシタ
ライブに行ってないのに打ち上げガチャ(1日目)をしっかり引いてしまった。

被らない奇跡……それだけ限定SSRを持ってないということかもしれないがこの日のためだったんだね。奇跡は起こせる。

つむと琴葉の衣装は実装時から、この衣装が担当のだったらどんなに素晴らしいかと思う出来だった。特に琴葉の衣装は4凸を迷う。Prはフロントに立たせたいメンツが割と固定化していて琴葉の出番が少ないので躊躇っている。

しかし育ちゃんは即4凸してしまったから……言い訳できないね……。ついに私ももこもこ育ちゃん衣装を持ちし者になってしまった。

S4Uこのみさんの4凸はあまり印象が変わり映えしないので保留。
正直、「何故へその部分が少し透けているのか?」という思いが強い。このみさん自体はかなり好きなので手持ちカードが増えたことは嬉しい。
鉄腕DASHで出てきたイモリが可愛くて、自分で飼うには何が必要か調べてたらこんな時間になってしまったので、ライブで何が起こったか調べるのは明日にしよっと。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?