見出し画像

「Go To Eatの注意喚起」2021/12/04

昨日、松屋で「店側がQRコードの印刷を忘れた」という理由でGo To Eatの電子クーポンが使えなかったという話を書いたが、今日もQRコードが無かったらしい。(あまりにカレーが美味しかったのでまた松屋でごはんを買うことにしたのよ)
……松屋オマエ。
今日の言い訳は「まだQRコードが発行されていない」だったとのこと。先日は「QRコードはあるんだけど印刷してないだけで、店長が退勤済みだから今日は無理」って行ってたのに。
……松屋オマエ、さてはナメてるな?
QRコードって言っても所詮仕込んであるのはURLなんだしどうにでもなるのでは? と素人なりの邪推もしたが、何か特殊な事情があるのかもしれない。今の状況は、Go Toを取り仕切って各飲食店にQRコードを出す組織の手続きが遅れていることが原因で飲食店はその煽りをくらっているだけなのかもしれない。
だとしたらTwitterにお店行ったらQRコード使えないって言われたぴえん🥺な呟きが並んでるだろうと検索してみたが、そんなでもない。お店にQRコードが無くて使用できないと言われたという体験談自体はいくつか散見されるものの数は少なく、それはつまり「Go Toを取り仕切って飲食店にQRコードを発行する組織」のせいではないっぽいということだ。
……松屋オマエナメてるじゃねえか!
先日の時点で松屋の店員さんは「何人かの客にGo To使えますかと訊かれた」と答えていたと夫から訊いた。
な〜んだ、みんなちゃんとオトクを考えてるじゃん! と安心するとともに、最寄りの松屋のしょーもなさに嘆息した。
上記のとおり、他のお店でも有り得る事態のようなので、電子クーポン使いの各々方は気をつけようね。

てゆーか松屋はGo To対象店舗になることで集客面で有利になろうとしてるんならちゃんとやれ。もうサービス開始から4日目だぞオイ。何らかの理由でやれないならその旨周知しとけって。しょーもない嘘までつきやがって。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?