見出し画像

キャットケージの選び方

こんにちは!アイリスオーヤマSNS担当です。

猫を飼っている皆さん、一緒に住んでいる猫はどんなところで1日をすごしていますか? これから猫をお迎えしたい皆さん、一緒に暮らすために大切なキャットケージの役割についてご存知ですか?
最近では部屋で自由にすごしている猫や、大きなキャットツリーでくつろいでいる写真をよくSNSでも見かけますね!可愛い姿に、とても癒されます。

しかしながら、猫は人間と一緒に生活をする中で、気を付けておきたいポイントがたくさんあります。猫の生活を守るためのキャットケージについて、もっと知ってみませんか?


なぜキャットケージが必要なのか

大切な存在だからこそ、猫には快適な環境ですごしてもらいたいですよね。キャットケージは「閉じ込めてしまっている感じがする」「狭い場所で窮屈な思いをしていないか」というイメージをお持ちの方もいるかもしれません。
では、なぜキャットケージが必要なのでしょう?

①安全確保のため
家事をしているときやお留守番中など、見守ることができないときも安心できます。人間用の食べ物や薬など、収納して隠していても気づいたら食べてしまった、なんてこともあります。また、コードをかじってしまったり、お湯を張っていた湯船に落ちてしまったりというトラブルから守ることもできます。

②猫にとって落ち着く場所として
警戒心が強く縄張りを大切にする猫には、落ち着ける場所が必要です。キャットケージは、安心して寝られる場所、くつろげる場所になります。

③来客時にすごす場所として
猫アレルギーの方や猫が苦手な方が自宅を訪れることもありますよね。また、猫も初めて会う人には驚いてストレスを感じてしまいます。キャットケージは、お客さんが来ていても落ち着いていられる場所になります。

④他の猫と一緒にすごすために
猫をたくさん飼っている、またはこれから新しい猫をお迎えするという方は、猫同士が喧嘩してしまわないよう注意が必要です。猫同士のトラブルが起きてしまわないよう、だんだんと慣れるための環境を準備しましょう。
まずは別々の部屋でお互いの存在を認識させたあと、同じ部屋で別々のケージの中ですごしてもらうことで、徐々に慣れていきます。

⑤手術などのあとのお休み期間に
怪我をしてしまったときや去勢・避妊手術後など、いつも通り動きまわってしまうとさらに怪我が悪化してしまうことも。キャットケージがあれば、安静にしてすごすことができます。

⑥災害時に備えたケージ慣れのため
災害が起こったとき、避難所でたくさんの人と一緒にすごすことになることもあります。ケージに入ることになれておくことで、猫が災害時に感じてしまうストレスを軽減し、かつ避難所でも静かに生活できます。

このように、キャットケージは様々な場面で役に立ちます。
ケージの中ですごす時間に猫がストレスを感じてしまわないよう、高さのあるキャットケージや爪とぎができる場所、ゆったりとくつろげる場所を作ってあげることが大切です。

そこで、ここからはどんなキャットケージを選ぶとよいのか、キャットケージの選び方を様々な角度から紹介します!


サイズで選ぶ

猫の年齢やキャットケージですごす時間の長さによっても、おすすめのサイズは異なります。猫が心地よくすごすためのサイズを見つけましょう!

高さで選ぶ

1段タイプ:落ちて怪我をしてしまったりしないよう、子猫や高齢の猫におすすめです。
2段タイプ:スタンダード。安定性があります。
3段タイプ:お留守番の多い猫におすすめ。長時間でも退屈せずにすごせます。複数の猫に一緒にすごしてもらうときにもおすすめです。

カラースリムケージ_P_CSC_903


置き場所で選ぶ

スリムサイズ:一人暮らしやアパート暮らしの方に。
ワイドサイズ:複数の猫で一緒にすごしてもらうことや、お留守番が多い猫に。

置き場所で選ぶ_大小


素材で選ぶ

スチール:頑丈で耐久性あり
プラスチック:お手入れ簡単、軽量なので移動もらくらく
木製:おしゃれで、インテリアに馴染みやすい

素材で選ぶ


デザインで選ぶ

最近は、インテリアに馴染むキャットケージも大人気です。猫がすごしやすく、かつ自分好みのインテリアに合ったものを見つけましょう!

ルーフキャットケージRFC-704


隠れ家キャットランドケージ

大事な家族である猫を守るためにも、キャットケージですごす時間を大切にしましょう!


商品やサービスに関するご要望やお問い合わせは、こちらまでお願いいたします。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?