見出し画像

防災Lab.夏まつり!みんなであそぼうさい!企画が進んでいます!!

9月1日の防災の日のきっかけとなった1923年の『関東大震災』から
今年でちょうど100年が経ちます。

災害への備えなどの教訓を引き継ぎ、これからの社会を築いていくため、
『防災Lab.北九州』による、自主的・主体的なイベントを準備しております!!

現在、メンバー分担により、毎日!SNSによる100日間リレー投稿!も行っており、とっても多彩なメンバーがそれぞれの角度からの活動や防災について発信いただいております。
(今日で30日達成予定!)

「防災の日」9月1日直前の最後の週末、
8月26日・27日の土日で、
イオンモール八幡東で
『防災Lab.夏まつり~みんなであそぼうさい~』というイベントを実施します!!

誰でも無料で参加できる、
体験型・参加型の防災に関するイベントです。

広い世代に楽しんでいただけるよう、子どもをメインターゲットに企画を進めています!!

雨でも暑さでも、楽しめるイオンモールのなかで、
メインステージを設置して、
参加型のクイズやダンスやビンゴを実施します。

また、モールのなかにブースを点在させて、それぞれのブースでは、夏まつりの縁日のイメージでの、参加型の遊びを設けます。
楽しく遊んでいただくなかにも、防災の学びや気付きがある設定としていきます。

メインステージとブースを合わせた10箇所のスタンプラリー方式にて
館内をぐるぐる回っていただいて、楽しんでいただけたらと思っております。


北九州市の市制60周年記念事業にも採択いただき、多くの助成金もいただいております。
みんな無償ボランタリーで参加しているので、こうした資金はとってもありがたいです。こうした予算が無いと実施できません。感謝!!

また、北九州市・北九州市教育委員会からの後援もいただくことが正式決定しております。

いま、急いでいるのは、、、、

チラシ作り!!!!


というのも、夏休み最後の週末のイベントです。
子ども達にこのイベントを周知するには・・・・

1学期の終業式までにチラシを届けないと!!!!

市内の全校児童にチラシを配ります。
その他の配布も含めて8万枚のチラシを作る予定です。

印刷や仕分け、配布まで考えると大至急で作成していかねばなりません!!

チラシを作るのって案外大変で、
内容が先に決まってないといけません!!!
(そりゃそうですよね(笑))


どこにブースを設置するのか、
どういった内容なのか。

メインステージはどんな企画があるのか、
何時からか。

などなど、書き記していかないといけない情報は盛りだくさん!!
イベント当日までは随分と日にちがありますが、
チラシに記載していくためには早急に決めていかねばなりません!!!


また、嬉しいことに、
ゲームセンターさんが、
参加した全員に
『コイン』や『UFOキャッチャー』の無料引換券をプレゼント!!
などのご提案もいただき、記載する内容やロゴの調整なども必要になってきます。

とっても良いですね!!!

よしよし!!
がんばろう!!!


現在、
・SNS班
・広報班
・ブース班
・ステージ班
・プレゼント班
の5つの班に分かれて、詳細を企画・検討を進めていただいております!!

他にも
・ホームページチーム
・イベント幹部メンバー
・防災Lab.北九州コアメンバー
など、いくつものグループに細分化して、それぞれの動きを進めていっていただいております。

いや、マジで、すごいっすよ。
皆さん、ホント、よくやってらっしゃる、感服します。
毎日のリレー投稿だって、次々とそれぞれの団体から挙げてきてくださっています。
すごい。

防災の日100年。
災害が少なく、防災意識が低いと言われる北九州で
これだけ大きな防災の渦が動いていることがとても嬉しいです。


昨夜、各班のリーダーをはじめ、参加可能な皆さんが
リアル+オンライン=ハイブリッド形式で集い、進捗報告をはじめとした企画会議を実施しました。

着実に進んでるー!!!!
各班、リーダーのもと、頑張ってる!!!

そして、やっぱり、
集まって議論したら、
決まる!
意見が出る!!
大きく前に進むー!!!
ということを実感しました。

すごく大きなムーブメントになってきていると思います。
この渦をもっともっと大きなものにしていって、
多くの市民の皆さんへ届く企画としていきたいです。


左上がリアル会場!


防災Lab.北九州の公式ホームページはこちら!!

各種SNSへのリンクも張ってますので、フォローしていただけると嬉しいです!!


一緒に頑張っていただけるメンバーも、絶賛大募集していますし、
プレゼント協賛、
活動資金(ご寄付)も
大!大!大!募集しています!!!

どうぞよろしくお願いいたします。


今日もご覧いただきありがとうございます。



<1年前の”今日”の記事★>

『これからの地域づくり』というタイトルで講座の依頼をいただいたので、とてもプレッシャーでしたね!!(笑)

とても良い経験となりました。
今年度も、地域力アップセミナーは担当させていただきますし、
新たな地域づくりのポイント・ノウハウに関する講座も誕生しています。
楽しみです!!

いただいたサポートは、NPO法人好きっちゃ北九州の活動費に、大切に活用させていただきます!!