見出し画像

12.「3Dセキュア2.0」導入のお知らせが届いてちょっと慌てた話

 利用しているレンタルサーバの会社から「【重要】クレジットカード決済における本人認証サービス「3Dセキュア2.0」導入のお知らせ」と言うメールが届きました。その中に「「3Dセキュア2.0」が設定されていないカードでは決済ができません」の一文が。そんなこと急に言われても困るけど、決済できないともっと困るので調べてみました。ちなみに僕はずっと楽天カード使ってます。

 検索するとこんなページを見つけました。

 なんだ、大丈夫そうだなと思ったんですが、少し不安に。「3Dセキュア」って書いてあるけど「3Dセキュア2.0」とは違うんだろうか……。その辺気になってさらに検索してると、そもそも「3Dセキュア1.0」的なものは2022年10月に終了しているとのことでした。なので現時点で「3Dセキュア」を明示しているものは、すなわち「3Dセキュア2.0」というわけです。

 じゃあその「3Dセキュア2.0」って何なのって話ですが、これはワンタイムパスワードの機能を備えたものという理解で良さそうです。生体認証とかリスクベース認証とか色々ありますが、たぶんワンタイムパスワードを使う機会が一番なじみ深いものになるんじゃないかと思います。

 メールには「クレジットカード会社のサイトで「3Dセキュア2.0」の事前登録が必要な場合がございます」という記載もあるので、いざと言う時に慌てないよう準備しておかないとです。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?