減価償却って? その3

Q.減価償却費の計算方法を教えてください。

A.減価償却費の計算方法には定額法と定率法の2種類があ
  り、それぞれ以下の通りです。
  ・定額法  減価償却費=取得価額×定額法の償却率

  ・定率法  減価償却費=(取得価額−減価償却累計額)
  ×定率法の償却率

  なお、平成10年4月1日以降に取得した建物及び平成
  28年4月1日以降に取得した建物附属設備、構築物は
  定額法により計算します。
  また、ソフトウェアなどの無形固定資産も定額法により
  計算します。
  これらは個人事業主も法人も同じです。

  法人の場合、上記の資産以外の減価償却費の計算方法を
  定額法にするか定率法にするか届出をすることで選択可
  能ですが、届出書の提出がない場合は定率法で計算しま
  す。
  個人事業主の場合、上記の資産以外の減価償却費の計算
  方法は定額法が原則ですが、届出をすることで定率法に
  変更することができます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?