相続税がかかるとき

Q.相続税が課されるケースはそう多くない、とのことですが、そ

  れでは相続税はどういう場合に課されるのか教えてください。

A.相続税がかかるのは、相続や遺言などにより取得した財産の額

  から借金などの負債や葬式費用などの額を差し引いた後の額が

  一定の額を超える場合に相続税がかかります。

  この一定の額は、以下の算式により求められ、相続税の計算上、

  基礎控除額と呼ばれています。


  基礎控除額=3000万円+600万円×法定相続人の数


  例えば、法定相続人が3人いる場合、基礎控除額は

  3000万円+600万円×3人=4800万円となり、

  財産の合計額から債務や葬式費用を差し引いた後の金額が

  4800万円以内になる場合は相続税がかからない、とい

  うことになります。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?