相続税の計算方法

【その4】  
Q.相続税の計算方法を教えてください。


A.相続税額は以下の方法により計算します。

   ①相続税の計算のもととなる金額の計算  

   1)亡くなった人の財産の総額から、借金などの債務および

     葬式費用の額を差し引きする。

   2)上記1)の金額から基礎控除額を差し引く。

     これにより、亡くなった人の正味の財産の額が計算され

     ることとなり、これをもとに相続税額の計算していく。


   ②相続税の総額を計算する。

   1)上記①により計算した金額をそれぞれの相続人が法定相

     続分に基づいて取得したものとして 、それぞれの相続人

     が取得した金額を計算する。

     法定相続分とは亡くなった人との関係性に基づき民法に

     より定められた財産配分の目安となる割合のことで、例

     えば、法定相続人が配偶者と子供2人の場合、配偶者は

     2分の1、子供は残りの2分の1を半分ずつ分け合うの

     で、それぞれ4分の1ずつとなる。

   2)各相続人ごとの上記1)の金額に税率を乗じてそれぞれ

     の相続税額を算出し、それらを合計する。

     これにより、相続税の総額が計算される。


   ③相続人ごとの相続税額を計算する。

    上記②により算出された相続税の総額に各相続人が実際に取

    得した財産の割合を乗じて、各相続人が負担する相続税額を

    計算する。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?