マガジンのカバー画像

メンタル系おすすめ記事

55
人間の心理や思考法についてあれこれ書いた記事をまとめています。
運営しているクリエイター

#心

パーソナリティ(人格)障害は、性格なのか?病気なのか?

パーソナリティー障害について考える時、「性格の問題なのか、それとも病気なのか」という疑問…

自己愛性パーソナリティ障害とは?兆候の見分け方、接し方注意点

「自己愛性パーソナリティ障害」って聞いたことあるけど いまいち、よく分からない。 という…

「子どもっぽい大人」を見るとイラっとしてしまう理由(ACあるある)

今日は「アダルトチルドレンあるある」のお話をしようと思います。 AC気質の人がよくあること…

潜在意識の情報を書き換えれば、悩み事に強くなる

今日は心理学の世界で有名な「ABC理論」の話をしようと思います。 私がABC理論のことを…

人生の低迷期は「長期的視野」と「俯瞰」で乗り切る

人生、計画通りにいかないことだらけですよね! お金や人間関係、健康など。 自分の思ったよ…

「攻撃性」は生まれつきのものではない、という話

今日は少し、心のメカニズムの話をしようと思います。 世の中には「穏やかな人」と「攻撃的な…

憂鬱な日こそ、思いっきり体を動かそう

「元気がでないから家に引きこもる」 「今日はモヤモヤするから何もしたくない」 などのように気分が下がっている時は動きたくない!という気持ちは本当によく分かるのですが、個人的にはそれはあまりおすすめしません。 なぜなら人は、疲れが足りなかったりヒマなときにネガティブなことを考えやすいからです。 嫌な出来事があった パートナーとケンカをした ストレスが溜まっている 生理前でイライラする 悩みがある そんなときこそ思いっきり体を動かして、脳に「考えごと」をさせるヒマ

相手の「自己重要感」を上げる方法

自己重要感とは 人から認められたい 価値のある存在でありたい という欲求のことを言います…

この症状がでたら「自分を整える時間」を確保してください

人は毎回ストレスと向き合っていると、いつか精神を病んでしまいます。 なので「逃げ道」つま…

AC傾向の強い人は「知的水準が高い」

昨日に引き続き、アダルトチルドレン(AC)のお話をしていこうと思います。 ACの人は人間関係で…

人間の心の成長には「安全基地」が必要

今日はアダルトチルドレンについて、少しお話しようと思います。 私自身、機能不全家族で育っ…