マガジンのカバー画像

外資系大手を辞めて、会社をつくることにした。

14
2022年の2月末に現職を辞めて、会社をつくることにした。 本作は、リアルタイムで創業を目指すそんな僕自身の物語。
運営しているクリエイター

#ブランディング

第1話 外資系大手を辞めて、会社をつくることにした。

2022年の2月末に現職を辞めて、会社をつくることにした。 起業なんかしたことないから正直どう…

第3話 ビジネスのアイデアは、下心から生まれた。

2022年の2月末に現職を辞めて、会社をつくることにした。 本作は、リアルタイムで創業を目指す…

第4話 決まった事業領域。可能性は無限大?

2022年の2月末に現職を辞めて、会社をつくることにした。 本作は、リアルタイムで創業を目指す…

第5話 妄信を決めた、2つのビジネスモデル。

2022年の2月末に現職を辞めて、会社をつくることにした。 本作は、リアルタイムで創業を目指す…

第6話 タスクの整理は、地獄のはじまり?

2022年の2月末に現職を辞めて、会社をつくることにした。 本作は、リアルタイムで創業を目指す…

第7話 IR資料の”クリエイティブ度”を測定するデータベースづくり始動。

2022年の2月末に現職を辞めて、会社をつくることにした。 企業のIR資料を中心とした制作会社だ…

第8話 社名に込めた想いと、ほんの少しの遊び心。

2022年の2月末に現職を辞めて、会社をつくることにした。 企業のIR資料を中心とした制作会社だ。 本作は、リアルタイムで創業を目指すそんな僕自身の物語。 第3話から第7話にかけて、僕がやっていこうとしている事業の大枠について書いた。 今回はいよいよ会社の名前を発表しようと思う。 まぁそれなりに考えはしたけれども、こうやって公表することに正直どこかこっ恥ずかしさもあるというのが率直な気持ちだ。 自分の思考プロセスやセンスみたいなものを覗かれる恥ずかしさ。 みんなでボクサ

第10話 顧客候補=全上場企業3,769社の分析が完了。

2022年の2月末に現職を辞めて、会社をつくることにした。 企業のIR資料を中心とした制作会社だ…

第11話 イチロクザンニ創業のご挨拶。

2022年の2月末に外資系大手を辞めて、会社をつくることにした。 企業のIR資料づくりを中心に据…

対談-僕らの会社ができるまでの話。 〈1〉

2022年の2月末に外資系大手を辞めて、会社をつくることにした。 企業のIR資料づくりを中心に据…

対談-僕らの会社ができるまでの話。 〈2〉

2022年の2月末に外資系大手を辞めて、会社をつくることにした。 企業のIR資料づくりを中心に据…

対談-僕らの会社ができるまでの話。 〈3〉

2022年の2月末に外資系大手を辞めて、会社をつくることにした。 企業のIR資料づくりを中心に据…