見出し画像

俺は次スタンダードでマルドゥ・エンジェルを組み螺旋の槍を投げる

あけましておめでたい事この上ないですね。
少し(かなり)遅くなりましたが、今年もよろしくお願いします。
…っし!なんとか1月中に間に合ったな!

今日は、2月9日発売予定のMTG新セット、「カルロフ邸殺人事件」について話をしていくわよ。
…いや、別にセット全体について、何かためになる話ができるわけではないのよ。
色々新しいメカニズムが出てくるみたいだから、リミテッドが楽しみだねー!くらいは思っている。

さて、俺が話題にしたいのは、このカード《稲妻のらせん》についてだ。

ああ、稲妻のらせん。
憧れのライトニング・ヘリックスよ。
俺がMTGを始めたのはほぼ15年前、2009年のゼンディカーブロックだったのだが、その時点で既に稲妻のらせんはスタンダードで使えない、伝説の呪文だったのだ。(その代わり、《稲妻》は使えた。《ゴブリンの先達》とかも居たし、当時の赤単は強かったなあ)
ただただ、昔はすげえスペルがあったんだなあ、と。
いつかは俺も使ってみてえなあ、と。
そう思い続けてようやく!
18年ぶりのスタンリーガル!
ボロス軍に伝わる伝説の戦闘魔法が、帰ってきた!

インスタントタイミングで、好きな対象に3点ダメージを与えて自分は3点回復する。
シンプルな呪文だ。
だが、シンプルがいい!シンプルがベストっ!
腐るタイミングが無い!色が合うなら入れない選択肢は無い!
アグロの序盤の猛攻を凌ぐのに使ってもいいし、トドメの引導火力に使ってもいい。
そして俺の愛用する「バトル」、《ゴバカーンへの侵攻》を裏返すのにだってピッタリ使えるんだぜーッ!!!
※タフネス4以上、具体的に言えば《黙示録、シェオルドレッド》を焼けない点はもちろん明確な弱点だが、あいつはもう放置する。

いやあ、こんな次のスタンダード、ボロスないし赤白を内包するデッキを使うしかないじゃないか。
天使デッキをこよなく愛している俺としては、カッコいい《怒りの大天使》をフィニッシャーに据えたいため、やっぱりマルドゥ(赤白黒)エンジェルで次スタン環境を戦っていきたいね。
《魂の洞窟》がある今、部族デッキには今追い風が吹いておるのじゃ。

さて、そんなマルドゥエンジェルで戦うにあたって役に立つカードがないか、今回の「カルロフ邸殺人事件」のカードイメージギャラリーを上から見ていこう。


《ウォジェクの調査員》

まずは新顔の天使。
3マナ2/4飛行は、《切り崩し》圏外ではあるが、3/3の方が嬉しかったかな。ゴバカーン裏返したいし。
まあ、手札消費の割に補充が追っつかないのが天使デッキだから、相手の手札の方が多いと「調査」できるのは嬉しいね。
ただ天使の3マナ域は渋滞しているのよ!《鋼の熾天使》!《大都市の改革家》!《輝かしい天使》!《鼓舞する監視者》!《ギラプールの守護者》!
お守りに1枚くらい差してもいいかもね、って枠です!

《オレリアの立証者》

次に、神話レアの天使だけど…あれ?もしかしたら君も3マナ域扱いじゃない?
4マナで素出ししてもそこまで強くないから、基本的には裏面経由して出すべきカードだよね?
どうなんだろう、裏面は天使じゃないから、ジアーダの加護も得られないし、魂の洞窟出してても打ち消されるし…。
わざわざ天使デッキに入れるべきカードなのかな?かなり懐疑的に見ています。
見ていますが…神話WCは余っているので、2枚程度作って投入してみてもいいかな。

《手つかずの饗宴の事件》

事件カードの中だと、こいつが天使デッキに嚙み合うような気がしているんだ。
どうしても動きが遅いので、1点ずつのライフゲインも延命にありがたい。
そして解明条件の5点ゲインは、《怒りの大天使》をフルキッカーして出すだけで達成できるのだ。
達成さえしたら後半の息切れ防止に役立つよね。
全体除去の返しにジアーダと何かを墓地からキャストしたりね。
《怒りの大天使》だって、墓地からキャストする時もキッカーできるよね?
また、5点ゲインと言えば《輝かしい天使》のオマケ効果の条件でもある。合わせて達成できたりしたら…脳汁が出る!

《危険な欲》

多色カードに移ろうか。
このカードなんだけど、おや?おかしいな…。
3枚もドローした挙句、稲妻のらせんをオマケに一発顔面にぶっぱしていいぞ!って書いてあるような気がする…。
基本的に天使達は飛んでるわけだから、相手にダメージを与えるのは簡単なんで、コストは楽に用意できるんだな。
まあサクリファイス・エスケープみたいな使い方は難しいけど、隙を見て撃ち込んでやりたいね。
稲妻のらせんと合わせて8、怒りの大天使も加えて12ヘリックス!
これはもうビートダウンじゃねえ、ビートバーン、いや、ビートドレインだーっ!!!

《幽霊の裁き、ケイヤ》

これも、息切れ防止用のカードと言っていい。
自前のプラスでトークン出せるの偉いねえ。
ただ、常在型能力にトークン使うけど、天使デッキはあんまりトークン出ないのよね。
このケイヤを使うなら、前述の《ウォジェクの調査員》も選択肢に上がってくるな。手がかりトークンを天使にして殴れるもんね。
なお関係ないですが、俺はテイサ×ケイヤの百合カップリングを推奨しております。

《押し出し/引き抜き》

分割カードだ!カッコいいぜ!
左半分は軽い除去だ。分割カードのくせにコスト相応でありがたい。
ただ、こういう単体除去を終盤で引くと少しがっかりするよな。
それが右半分はどうだ!
派手だ!ただの派手じゃねえぞ、ド派手だ!
相手の墓地を選べるのも偉いなあ。
トドメの一撃に相応しい、素晴らしいカードの実装に感謝します。
2枚くらい入れちゃお。

《法の超越者、オレリア》

出たーっ!
ボロスのギルドマスター、ブチギレ天使姉さん、オレリアだーっ!!!
え?神話レアじゃねえの?困るよ~!こっちはレアWCが枯渇してんだから!
何より4点速攻が素晴らしい。
終盤で返しの全体除去でやられる前に殴れるの、偉すぎる!!!
警戒も付いてて放浪皇へのケアも万全だ。
残りの能力はオマケかもしれぬぅ。
ただ、横にずらっと並べるデッキと戦うときに、相手が計算違いを起こすかもわからんね。(相手が3体/5体以上で攻撃しても誘発するため)
関係ないけどラヴニカ・リマスターで出たオレリア姉さんのアニメ絵、めっちゃ可愛いね♡今回のもアニメ絵版出して♡

《空騒ぎ/大騒ぎ》

これも分割カード。
白濃い目のデッキだから、こういうカードも無理なく採用できる。
左半分で相手のダメージレース計算を崩してもいいし、
右半分で全体除去の返しに盤面をリカバリしてもいい。
ケイヤとの相性もイイネ!
そんなに大活躍するカードではないと思うけど、お守りにとりあえず1枚!


あとは土地だけど、今回諜報ランドだからそんなに優先順位高くない。
マルドゥ系の土地はこれまでの資産で十分賄えるしね。

さーて、俺のマルドゥエンジェルズ!数多のドレイン能力が敵を刺し穿つぜ!
デッキ名は「スパイラルバレード」だ!
アリーナで出会ったら対戦よろしくお願いします!!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?