見出し画像

2024年7月号の見どころ(Vol.65, No.7)

本会では6月は理事が入れ替わる時期となっております.月に1回開催している会誌編集委員会も6月の編集委員会を対面とオンラインのハイブリッド開催としました.以前は対面で行っていた編集委員会ですが,コロナ禍を経てオンライン中心に変わりました.今はオンラインの良さを取り入れながらも,時には対面での開催会を行うことで委員が交流を深めるとともに,今後の特集や記事の案を出したりと意見交換が活発に行われています.

特集「生成AIと教育」

今月号は教育に関わる多くの分野から生成AIに関する様々な問題提起やアプローチを集めた特集となっています.初中等教育で生成AIをプログラミングの授業のインストラクターとして利用した事例や,各大学が出した指針の例,生成AIの時代に対応した教育方法の提案まで幅広く集めました.第5章では本会全国大会でのイベントして開催した「生成系AIによる情報教育へのインパクト」を振り返る内容となっています.

また,ぺた語義では「LLMで人間の学習能力は進化するのか退化するのか」という記事もありますのであわせてご覧ください.

巻頭コラムは「新しい職業とIT」

今月号の巻頭コラムは全国で子ども向けにサイエンスショーなどを展開している五十嵐美樹さんにご執筆いただきました.編集委員会で是非ご執筆いただきたいとお名前があがり,はじめましてというご連絡を送ってみたところ,快くお引き受けいただきました.いろいろな仕事にコンピュータや科学技術が切り離せないという視点で具体的に例を挙げながらご執筆くださったので是非読んでみてください.

ただいま,会誌編集委員会では会誌「情報処理」66巻表紙デザイン募集中です.個人でもグループでの応募でも構いません.是非,ご応募お待ちしております.

また,技術書典16ではオンラインマーケットに加えて,オフライン開催の池袋・サンシャインシティへ足を運んでくださったみなさまありがとうございました.少しでも情報処理学会の会誌の記事がみなさまのお役に立てたら幸いです.では今月号もお楽しみください.