見出し画像

投資詐欺にご注意

20代~30代を中心にした詐欺の記事です。

「警察庁によると、投資詐欺など利殖勧誘で全国の警察が22年に受理した相談件数(2584件)のうち、20〜30代が30.6%を占めた。17年はこの年代が16.6%で、60代以上が49.7%に達していた。インターネットを悪用した手口が広がったことで、被害の中心が若年層に移りつつある。」

「注意したいのが「自動売買ソフト」を入り口にした手口や、投資家向けアプリを悪用して金銭をだまし取る手口だ。」

「特に気を付けたいのが、こうした詐欺では友人や同僚から誘われるケースが相次いでいること。契約者に対して「1人誘うごとに配当が増える」などと持ちかけ、結果的に被害が広がるパターンだ。」

「物価高など生活不安をあおるほか、投資で稼いで早期リタイアする「FIRE」を売り文句にする手口も目立つ。」

フィッシングサイト

「国土交通省を名乗るフィッシングサイトが確認された、と同省が注意喚起を行っています。自動車税の納付を迫る内容で、財産の差し押さえを行うと脅しています。」

「国土交通省大臣官房は「自動車税の督促状や納付のお知らせなどを、国交省から知らせることはない」(同総務課)と、内容にだまされてリンクをたどらないように警告しています。」

「自動車税は4月1日現在の所有者を課税対象に、5月1日以降に順次発送されます。課税に対する関心が高まる時期を狙ったフィッシング詐欺にだまされないようにしましょう。」

「?」の習慣を

詐欺にしてもフィッシングサイトにしても、まず「?」疑問を持つ習慣をつけましょう。

不安を煽り、○○をしましょう、○○で簡単にできます などと誘導する手口に騙されないように、おかしいな、と思ったら自分で調べる、周りに聞くなどして時間を置くことで落ち着いた思考になります。

不安な情報は常に溢れています。その情報の背景や詳細を把握することで理解が進み過度な警戒をやわらげ、対策を考えることができます。

実際に運用したのは1%・・・

ここから先は

396字

これまで店舗で行ってきた経済勉強会をコチラのnoteマガジンにて集約させます。毎月300円で気になる話題や経済の色々、世界情勢などをデータ…

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?