名大日本史2018年答案例

大問1
問1…2行 
鞍作鳥らの作品であるcの法隆寺金堂釈三尊像は、整った厳しい表情の中国南北朝時代の北魏様式を受容している。(53字)

問2…2行
 福岡県の沖ノ島は日本列島と朝鮮半島の航路上に位置する絶海の孤島にあり、航海上の安全を祈願する祭祀施設であった。(55字)

問3…3行
 律令国家は8世紀前半、多賀城に国府と鎮守府をおいて拠点とし、北上して支配領域に城柵を設け、関東などから柵戸を移住させ、開拓を進めた。8世紀後半に伊治呰麻呂が反乱を起こした後、蝦夷との戦いが続き、9世紀初頭に坂上田村麻呂が蝦夷を帰順させ、胆沢城を築いた。(126字)

問4…1行
 律令国家は官吏養成機関として中央に大学、地方に国学を設置し、明経道を学ばせた。(39字)

問5…2行
 五位以上の子、三位以上の子と孫は21歳になると、嫡子と庶子では差があるものの、父や祖父の位階に応じ、一定の位階が与えられた。(61字)

問6…1行
答案例①
 藤原氏の勧学院に代表されるように、貴族たちは大学別曹を設けた。(31字)

答案例②
 藤原氏の勧学院のように、貴族は一族子弟の教育のため、寄宿舎として大学別曹を設けた。(41字)

大問2
問1…2行
答案例①…図1
「見る者は奇怪に思った」と種子島の人々が見慣れない人々が「明国の者」である「五峯」の「船客」であると書かれていることから、船は「五峯」のものであり、図1と考えられる。(83字)

答案例②…図2
種子島にあらわれた大船は「どこの国から来たのかははっきりしない」とされているため、種子島の人々が見慣れている図1ではなく、図2である可能性が高い。(73字)

問2…2行
 当初、日中間に正式な国交はなく、建長寺船や天竜寺船の派遣など私貿易が盛んだった。明成立後、明の通交の呼びかけに貿易利益を求める足利義満が応じ、国交が開かれ、朝貢貿易がスタートした。(90字)

問3…2行
 船客と「語は通じない」ため、「読み書きがよくできた」織部丞は、「明国の者」である五峯と共通の理解が可能である漢文を用いて、筆談を行い、意思疎通をはかった。(77字)

問4…2行
 豊臣政権の内部対立が原因で生じた関ヶ原の戦いで勝利した徳川家康は、江戸幕府を開いた。その後、独自の権威を保っていた豊臣秀頼を大坂の陣で滅ぼし、天下人の地位を確立した。(83字)

大問3
問1…3行
 日露戦争後も様々な増税に庶民は苦しむ一方、元老や御用商人は利益を得たこと、村長や地方官は役得が多かったことなどを示している。この図は日露戦争に協力したにも関わらず、一般民衆の負担だけが増えたことを風刺している。(105字)

問2…2行
 立憲政友会は政府与党の立場を利用して、鉄道などの公共事業を積極的に行うことで、地方有力者の支持を得て、地方における自党の勢力拡大を図った。(69字)

問3…2行
 元老は後継首相の選定などを担い、天皇を非公式に補佐する存在で、衆議院における有力政党の党首が首相となる政党内閣の慣行は、最後の元老西園寺公望の意向によった。(78字)

問4
①…2行
 都市部では輸入大型力織機を用いた大紡績会社による生産が本格化、農村部では豊田佐吉らが考案した小型の国産力織機が普及して、輸入が減少し、中国への輸出が拡大した。(79字)

②…2行
 産業革命の進展に伴い、総貿易額が約3倍に増えた。国内消費が伸び、石炭の輸出は減少する一方、都市人口の増加に伴い、米の需要が伸び、輸入が増加した。(72字)

大問4
問1 あ:アヘン(阿片) い:周恩来 う:蔣介石 え:(日本)列島改造 お:田中角栄     か:オイルショック(石油危機) き:福田赳夫

問2…1行
江戸幕府は異国船打払令を撤回し、天保の薪水給与令を発令した。(30字)

問3…1行
 日本の華北分離工作や西安事件を受け、抗日の機運が高まり、日中戦争の長期化につながった。(43字)

問4…3行
 15世紀前半に成立した琉球王国は明に朝貢し、中継貿易を背景に隆盛した。17世紀前半、琉球王国は薩摩藩の支配下に入る一方、明・清に朝貢し、冊封を受ける日中両属の状態であった。19世紀後半、琉球王国は琉球処分で沖縄県として日本領に組み込まれた。(117字)

問5…2行
答案例①
 米中接近を背景に、1970年代前半、日中共同声明を発表し、日中の国交正常化を実現する一方、従来からの台湾との国交は断絶した。その後、1970年代後半に日中平和友好条約を締結した。(83字)

答案例②
 ニクソン訪中の発表を背景に、1970年代前半、日中共同声明を発表し、日中の国交正常化を実現する一方、従来からの台湾との国交は断絶した。その後、1970年代後半に日中平和友好条約を締結した。(88字)

問6…1行
 大阪で壮大な国家的ベントである日本万国博覧会が開催された。(29字)

問7…2行
 1970年代前半、ニクソン大統領が金とドルの交換停止を発表した。これを受け、円の切り上げ、変動相場制への移行に伴い、円高が進み、輸出不振により不況に陥った。(75字)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?