2022年慶応経済日本史論述答案例
大問Ⅰ問1
設問要求…18世紀前半に幕府が実施した長崎貿易に関する政策転換
条件…2行
答案例①
鉱山からの金銀産出量が減少し、財政難となる中、金銀の海外流出を防ぐため、海舶互市新例を出し、貿易額・舟数を制限するとともに、輸出品を金銀から銅・俵物に切り替えた。(80字)
答案例②
鉱山からの金銀産出量が減少する一方、寺社造営費などで大幅な支出増となり、財政難となる中で、貿易額・船数の制限と輸出品を金銀から銅・俵物に切り替える転換を行った。(80字)
大問Ⅰ問3(1)
設問要求…この都市の米市で記述のように米売買が行われた背景
条件…江戸時代の米の流通の特徴に触れる
答案例
諸藩は年貢米を高値で換金し、参勤交代の費用などを賄う必要があった。このため、西廻り航路の整備を背景に、西日本や日本海側の諸藩は商業都市として栄えた大坂に蔵屋敷を設け、年貢米を大量に輸送した。そのため、大坂は米の一大集積地となった。(115字)
大問Ⅰ問3(2)
設問要求…鯛の代金が2つの異なる表し方で示されている理由
条件…1行
答案例
東日本で主に金貨、西日本で主に銀貨が使用され、両者の単位が異なっていた。(36字)
大問Ⅱ問7(3)
設問要求…井上馨が外務卿・外務大臣として推進した欧米との条約改正交渉が失敗に終わった理由
条件…条約改正案の内容に触れる
答案例
井上馨は内地雑居、外国人判事の任用などを条件に領事裁判権を撤廃する改正案が、政府内外から国家主権の侵害であるとの批判を招いた。また、交渉推進のために行った極端な欧化政策やノルマントン号事件に対する世論の反発もあり、失敗に終わった。(115字)
大問Ⅱ問7(5)
設問要求…1930年代に高橋是清蔵相が採用した通貨政策と財政政策
条件…前任者のとった政策と比較する
答案例
前任の井上準之助が緊縮財政による経済界の整理と為替相場の安定による輸出増を狙い、旧平価で金本位制に復帰したのに対し、高橋是清は金本位制から離脱し、為替相場を円安に誘導して輸出増を狙うとともに、積極財政をとり、軍需を中心に赤字国債を発行した。(120字)
大問Ⅱ問8
設問要求…浜口雄幸内閣がロンドン海軍軍縮会議で結んだ条約の内容をめぐる批判について説明する。
条件…批判の根拠となった憲法の規定
…2行
答案例
内閣が、海軍軍令部長の反対を押し切って補助艦の保有比率を定めたロンドン海軍軍縮条約を締結したことが、憲法が定める天皇大権の1つである統帥大権の侵害と批判された。(80字)
大問Ⅱ問9
設問要求…連合国による日本本土占領統治の機構について、関係する機関とそれらの役割を説明する
条件…3行
連合国による対日占領政策決定の最高機関としてワシントンに極東委員会が置かれ、極東委員会の方針がアメリカ政府経由で東京のGHQに伝えられた。GHQは諮問機関として東京に置かれた対日理事会などの意見も踏まえ、日本政府に指示・勧告を行った。(113字)
大問Ⅲ問10
設問要求…この当時に横浜の開港を取り決めた条約では、日本人商人と条約締結国の外国商人との取引方法の制約について、説明する。
条件…2行
答案例
貿易は日本からの輸出品を扱う売込商・輸入品を扱う取引商と外国商人との間で行われ、開港場に設けられた居留地に場所が限定された。(62字)
大問Ⅲ問14(1)
設問要求…財閥が戦後の企業集団に再編されることになった経緯を説明する。
条件…占領期の経済改革の内容に触れる
…2行
答案例
財閥解体は行われたが、銀行は分割を免れたため、開放経済体制に移行する中で、外国資本に対抗するため、都市銀行の系列企業への融資を通じ、企業集団へ再編された。(77字)
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?