2014年一橋大日本史第1問答案例

1応仁の乱の時期に本願寺の如が登場し、教えを平易な文章で記した御文を配り、信者を講に組織して、北陸・近畿・東海地方で信者を増やし、加賀国では一向一揆が守護の富樫政親を滅ぼした。16世紀以降、本願寺の下、一向一揆は各地で戦国大名と抗争し、16世紀後半には織田信長との間で石山戦争を展開したが、敗北し、屈服した。2寺檀制度。キリスト教と日宗不受不施派を信仰させないため、宗門改めを実施し、檀那寺に人々が檀家であることを保証させる寺請制度を整えた。3鎮護国家思想。7世紀後半、天武・持統朝が中央に官寺を建立するなど国家による仏教保護が進められ、地方にも豪族が氏寺を建立した。8世紀も引き続き、国家により仏教は保護され、東大寺に大仏が造立され、地方には国分寺・国分尼寺が建立されるなど、仏教の地方への浸透が進んだ。4末法思想。浄土信仰。源信。往生要集。平等院鳳凰堂。5仏教を信仰した影響で、肉を食べなかった。(400字)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?