2009年一橋大日本史第1問答案例
答案例①
1闘茶。集団で茶を飲み比べ、産地を当てる賭け事。2村田珠光。喫茶に禅の精神を加えて、質素・閑寂を旨とする侘茶を創出した。3北野大茶湯。千利休。4平氏の興亡を描いた軍記物語で琵琶法師が平曲として弾き語った。5太平記が描かれた鎌倉末期から南北朝期は、相続方法の変化を背景に惣領制の解体が進んでおり、全国の武士団が南朝と北朝に分かれて抗争し、内乱が長期化・全国化した。こうした中、軍事費調達を目的として武士が荘園・公領を侵略したため、公家や寺社の勢力が後退した。北朝は足利一門や味方した有力武士を守護に任命し、権限を強化して、国内の武士に対する統制を強めていった。また、戦乱の中、地方武士による国人一揆や畿内の百姓による惣村など、自らが住む地域の秩序維持を目的とする地縁的な結合が誕生した。6幕藩体制が安定期に入り、武士だけではなく、庶民も忠孝などの儒教的道徳を遵守し、身分にかなった振る舞いが求められた。(400字)
答案例②
1闘茶。集団で茶を飲み比べ、産地を当てる賭け事。2村田珠光。喫茶に禅の精神を加えて、質素・閑寂を旨とする侘茶を創出した。3北野大茶湯。千利休。4平氏の興亡を描いた軍記物語で琵琶法師が平曲として弾き語り、文字を読めない人々にも広く流布した。5太平記が描かれた鎌倉末期から南北朝期は、相続方法の変化を背景に惣領制の解体が進んでおり、全国の武士団が南朝と北朝に分かれて抗争し、内乱が長期化・全国化した。こうした中、軍事費調達を目的として武士が荘園・公領を侵略したため、公家や寺社の勢力が後退した。北朝は足利一門や味方した有力武士を守護に任命し、権限を強化して、国内の武士に対する統制を強めていった。また、地方武士による国人一揆や畿内の百姓による惣村など地縁的な結合が生まれた時期でもあった。6幕藩体制が安定期に入り、武士だけではなく、庶民も忠孝などの儒教的道徳を遵守し、身分にかなった振る舞いが求められた。(400字)