2011年一橋大日本史第2問答案例

1井上は内地雑居、外国人判事任用、欧米同様の法典編纂を条件に領事裁判権の撤廃を目指した。これらの条件に対し、国家主権の侵害と政府内外の批判が高まり、井上は外相を辞任した。2政府はフランス法をモデルに刑法と治罪法を制定し、1890年に個人主義的な内容の民法を公布した。これに対し、穂積八束らが伝統的家制度を破壊すると批判し、結果、民法の施行が延期され、後に内容は修正された。3明治初期の戯作文学は荒唐無稽で、政治小説も民権思想の紹介にとどまった。これに対し、西洋文学理論を背景に坪内逍遙は人間の内面や世相を写実的に描くことを『小説神髄』で提唱し、これを受け、二葉亭四迷は言文一致体で『浮雲』を著した。その後、欧化に対する伝統の再評価が生じ、尾崎紅葉は江戸文学を活かしつつ、写実的な小説『金色夜叉』を著すなど、近代文学の発展に繋がった。4徳富蘇峰は政府の欧化政策を貴族的と批判し、平民中心の欧化政策を主張した。(400字)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?