2005年京大日本史4-1答案例

答案例①
室町・戦国時代は各地で様々な都市が成立した。農村部における手工業や商品流通の発展、対外貿易の活発化を要因として、交通の要地に宿場町や港町、寺社に門前町が形成された。戦国時代になり、信者を増やした一向宗の寺院や道場を中心に寺内町、戦国大名の領国振興策を要因として、城の周囲に城下町が形成された。また、港町として発展した堺・博多や伝統的な都市である京都では、富裕な商工業者が町を単位として自治を行った。(199字)

答案例②…山川『新日本史』・実教『日本史B』ベース
室町・戦国時代は各地で様々な都市が成立した。農村部における手工業や商品流通の発展、対外貿易の活発化を要因として、交通の要地に宿場町や港町、寺社に門前町が形成された。戦国時代になり、信者を増やした一向宗の寺院や道場を中心に寺内町、戦国大名の領国振興策を要因として、城の周囲に城下町が形成された。また、港町として発展した堺・博多や伝統的な都市である京都では、富裕な商工業者が両側町を単位に自治を行った。(199字)

いいなと思ったら応援しよう!