2021年慶応文学部日本史論述答案例

大問Ⅳ問6
 遣唐使やそれに随行した留学生がもたらした唐の知識・文物が日本の政治機構の整備に大きく貢献した。また、官人の教養として漢詩文が重視される中、漢字文化の習熟が進み、このことが国風文化誕生の前提となった。(99字)

太字は指定語句


大問Ⅴ問8
 当時の江戸幕府は財政難に陥っていた。幕府の長崎貿易では金銀が流出したうえ、国内の銅不足により、銅貿易も行き詰まっていた。そのため、幕府は中国やオランダの貿易船の数や銅の量を定め、長崎貿易を制限した。
(99字)

本問題は史料文の反映が必要なため、単なる知識問題ではない

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?