見出し画像

晴れた日の夕刻、黄金に輝く三尊像が現れる 「極楽山 浄土寺」  In the evening of a sunny day, a golden statue of Sanson appears "Gokurakuzan Jodo-ji"

神戸・新開地より神戸電鉄で約1時間、神戸市から約30キロ北西に位置する小野市にある「極楽山 浄土寺」に数年越しの参拝が実現した。

About an hour by Kobe Dentetsu Railway from Shinkaichi, Kobe, l have been able to worship at "Gokurakuyama Jodo-ji" in Ono City, which is located about 30 km northwest of Kobe City, for several years.

この浄土寺は鎌倉時代に初期、重源上人によって開山された寺院。1192年に創建され、そのときのままで残っている浄土堂は、重源上人によって中国から伝えられた「大仏様(天竺様)」という建築様式で造られている。この様式は天井がなく垂木など屋根裏が見え、貫(垂直木材間を通す水平材)と言われる方法が用いられているのも特徴の一つ。東大寺の南大門や開山堂などとともに全国でも珍しい建築様式で造られた国宝のお堂である。

This Jodo-ji temple was opened by Chogen Shonin in the early Kamakura period. The Jodo hall, which was built in 1192 and remains as it was, is built in the architectural style of "Daibutsuyo (Tenjikuyo)", which was handed down from China by Chogen Shonin. One of the features of this style is that there is no ceiling and the attic such as rafters can be seen, and a method called Nuki (horizontal material that passes between vertical timbers) is used. It is a national treasure hall built in an architectural style that is rare in Japan, along with the Nandaimon Gate of Todai-ji Temple.

その浄土堂もさることながら、堂内に安置されている国宝「阿弥陀三尊立像」を拝顔することを楽しみに参拝した。お堂の中央部に阿弥陀如来、両脇侍に観世音菩薩像と勢至菩薩像が立っている。中央の阿弥陀如来立像が5m30㎝、両脇侍のそれぞれの立像が3m70㎝の高さの仏像である。通常の寺院にある本尊としては驚きの高さで、その三尊像に光があたればそれは、それは壮大な仏様に変身される。

In addition to the Jodo hall I was looking forward to seeing the national treasure "Amitabha triad statue" enshrined in the hall. Amida Nyorai stands in the center of the temple, and the Kanzeon Bodhisattva and Mahasthamaprapta statues stand on both sides of the temple. The statue of Amida Nyorai in the center is 5m30cm, and the statues on both sides are 3m70cm high Buddha statues. It is surprisingly high for the principal image of a normal temple, and if the three statues are illuminated, it will be transformed into a magnificent Buddha.

三尊6

陽が入らない時間帯の堂内の様子

その壮大な仏様を拝顔したくて訪ねたのだが、残念ながらその日は見ることができなかった。実は、晴れた日の夕方にはそれが見られるのである。立像の背後に造られた木格子に板を張った釣り戸である蔀戸(しとみど)から差し込んだ西日が床に反射し、その光が天井にあたり立像に降り注がれる仕組みになっている。
その光景が、阿弥陀様が菩薩を連れ、雲に乗って西方浄土から迎えに来る「ご来迎」のように見える不思議な世界を創り出していく。とくに夏からお彼岸にかけては陽射しが強く、その稀に見る光景が体感できる。

I visited there to worship the magnificent Buddha, but unfortunately I couldn't see it that day. In fact, it can be seen in the evening on a sunny day. The sun shining through the fishing door, shitomido, which is a wooden lattice built behind the statue, is reflected on the floor, and the light hits the ceiling and falls on the statue. ing.
The scene creates a mysterious world that looks like a "Raigo" where Amitabha takes a bodhisattva and rides on a cloud to pick him up from the Saihojodo. Especially from summer to the equinoctial week, the sunlight is strong and you can experience the rare sight.

訪れたその日は薄暗いお堂内で三尊像の見上げ楽しませていただいた。堂内は撮影禁止なので皆さんには見ていただくことはできないと思っていたが、浄土寺のご配慮で写真を提供していただいた。ぜひ、ご覧ください。

On the day I visited, I enjoyed looking up at the three statues in the dimly lit hall. I thought it would not be possible for everyone to see the inside of the hall because photography is prohibited, but due to the consideration of Jodo-ji, the photos were provided for me. Please take a look.

三尊2

三尊1

三尊7

※浄土寺様のご配慮に心より感謝申し上げます。

リポート/ 渡邉雄二 写真/ 浄土寺 Reported / Yuji Watanabe Photos by Jodo-ji Temple

よろしければサポートお願いします。日本の伝統文化に関心を寄せています。若いころに文化圏の異なる地域の方たちとの交流で日本のことをあまりにも知らなかったことに気づかされ、それがきっかけで広く浅く学んでいます。拙いレポートですが、お目に留めていただければ幸です。