見出し画像

願いが叶う不思議な「思うつぼ」、網敷天満宮  Amyashiki Tenmangu, a mysterious "thinking pot" where your wishes come true

神戸 須磨の「網敷天満宮」には祈願像がいくつかある。その横には、ちょっと不思議な「思うつぼ」という壷が設置されている。
あまり目立たないが、配置はマトを得て置かれている。一つは茄子の腰掛けの横、二つ目は網敷の円座横、続いて波乗り像横、菅公母子像横、そして筆塚横である。すべての祈願像のそばに設置されている。

There are several prayer statues at "Tsunashiki Tenmangu" in Suma, Kobe. Next to it, there is a mysterious pot called "thinking pot".
It is not very noticeable, but the layout is well-placed. One is next to the eggplant stool, the second is next to the circular seat on the net, then next to the surfing statue, next to Sugawara no Michizuka, and next to the brush mound. It is installed near all prayer statues.

思うつぼ2

思うつぼは、思い描いたように物事が動くという意味から"がんかけ(願掛け)"から"がんかな(願叶う)"祈願像の絶大なる補助ツールとして貢献しているということになる。
それぞれの祈願像に手を合わせ、その後にねがい玉を滑らせ思うつぼに入れる。単純なことではあるが、玉は思うつぼに転がりこむ。ようは願いが叶う、ということである。

 In the sense that things move as you envision, I think that it contributes as a great auxiliary tool for the image of prayer from "making a wish" to "wishes come true". Put your hands on each prayer statue, and then slide the ball into the pot you want.
It is a simple thing, but the ball rolls into the pot you want. It means that your wish will come true.

綱敷天満宮は参拝者を驚かせてくれる。そして楽しませてくれる。思い思いの願いを受け止めてくださるようだ。

Tsunashiki Tenmangu surprises worshipers. And it will entertain you. It seems that Tsunashiki Tenmangu will accept your wishes.

ねがい玉 あみしき叶う 思うつぼ


こんな句が頭に浮かんだ。

Poetry like this came to my mind.

思うつぼ1

思うつぼ3

思うつぼ5


よろしければサポートお願いします。日本の伝統文化に関心を寄せています。若いころに文化圏の異なる地域の方たちとの交流で日本のことをあまりにも知らなかったことに気づかされ、それがきっかけで広く浅く学んでいます。拙いレポートですが、お目に留めていただければ幸です。