見出し画像

お寺の風景Ⅲ 【天龍寺】  Temple scenery III [Tenryu-ji]

京都の各寺院を参拝した回数は不思議と覚えている。ただ学生時代に訪ねた回数まではさすが遡れない。寺院への物心がついたころからである。ここ天龍寺は今年11月に参拝し5回目になる。

I remember the number of times I visited each temple in Kyoto strangely. However, I can't go back to the number of times I visited when I was a student. It was from the time when I got a feeling for the temple. This is the 5th visit to Tenryu-ji Temple in November this year.

天龍寺はご存じ世界文化遺産の寺院である。私にとっては達磨さんのお寺という印象がある。拝観入口にある赤色の法衣を着た達磨さんと、広い書院には黄色の法衣を付けた達磨さんのお軸が掛けてある。ともに変わらぬ姿で参拝者を見守っている。
そして日本庭園の「曽源池庭園」は日本庭園の最高峰といわれるので美しい。初代住職で作庭家の夢窓疎石師が造った庭園で、北斜面から池の中にかけて組まれている滝石組は庭園のシンボル。その中でも、目に留まったのが池の中にある鋭く突き出た石組である。中央が釈迦如来で、左側の石が文殊菩薩、手前が普賢菩薩で「釈迦三尊石」と称されている。

Tenryu-ji is a world cultural heritage temple you know. For me, I have the impression that it is a temple of Daruma-san. Daruma-san wearing a red robe at the entrance to the shrine and Daruma-san wearing a yellow robe are hung on the large Shoin. Both are watching over the worshipers in the same way. And the Japanese garden "Sogenike Garden" is beautiful because it is said to be the highest peak of the Japanese garden. The garden was built by Muso Soseki, the first priest and garden maker, and the Takiishi-gumi, which is built from the north slope to the pond, is a symbol of the garden. Among them, the one that caught my eye was the sharply protruding stone set in the pond. The center is Shaka Nyorai, the stone on the left is Manjushri, and the front is Samantabhadra, which is called "Shaka Nyorai".

天龍寺達磨1

天龍寺達磨2

天龍寺書院1

もうひとつ同寺院を参拝し楽しみにしているものが、書院に掛けられている「莫妄想」のお軸。妄想すること莫れ、という意味で、私のような妄想癖のある人間には戒めになる言葉で、お軸を前に少しの間、向き合っている。

Another thing I'm looking forward to visiting the temple is the axis of the "delusion" hung in the Shoin. It is a word that is a commandment to a person with a delusional habit like me, in the sense that it is enormous to delusion, and I face it for a while in front of the axis.

ここ天龍寺もたくさんの文化財や歴史情報が詰まっている。京都嵯峨野に行く機会があれば、ぜひ立ち寄っていただきたい寺院である。私も来春には “春の嵯峨野” を散策してみようと思っている。

Tenryu-ji Temple is also packed with a lot of cultural assets and historical information. If you have a chance to go to Kyoto Sagano, this is a temple that you should definitely stop by. I'm thinking of taking a walk in "Spring Sagano" next spring.

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

リポート&写真/ 渡邉雄二 Reported & Photos by Yuji Watanabe

よろしければサポートお願いします。日本の伝統文化に関心を寄せています。若いころに文化圏の異なる地域の方たちとの交流で日本のことをあまりにも知らなかったことに気づかされ、それがきっかけで広く浅く学んでいます。拙いレポートですが、お目に留めていただければ幸です。