昭和生まれの昭和レトロ好き


子どもが早めに寝に行った、この静かな時間が好きです。

ハーブティーを入れてはちみつをトロンと流し込みます。

松本で買ってきた民芸品の木のスプーンでカランコロンと

かき混ぜる音が静かな部屋に響きます。


画像1


昭和生まれのわたし。この数年、昭和の古い雑貨に

目が行くようになりました。

古いものが好きな母方の血なのか、

見ようによってはガラクタですが、わたしにとってはお宝です✨


①実家で見つけた保温トレー

画像2

今日使ってみましたが、ティーポットのお茶が

ほどよく温まりました。

ただ電源をずっと入れっぱなしで、

熱くなりすぎないか気になりました。


②ガラスの器

画像3

蓋つきの白い器は作り置きの惣菜を。

色鮮やかなジャー(というのかな?)には飴。


③文香 ~祖父の遺品より~

画像4

手紙にしのばせる香。

20年くらい前から少しずつ集めています。

なかなか使う機会がありません。


④夫の80年代音楽グッズ

画像5

前あまりにおかしくてこっそり

インスタにあげちゃった。

好みは全然合わない夫ですが、

真面目なのに、こういうところが好きだわー(笑)

(本人はおもしろいという自覚がない)


**********************

昭和がいい時代だったかと聞かれると、

言葉に詰まります。



それはさておき、70年代から80年代は

わたしにとって良くも悪くも自分の「今」の

礎であることには変わりありません。


インターネットも携帯電話もない時代、

頭の中には今よりも、もっと余白がありました。


街は田舎であれ、都会であれ、もっと個性が

あったように覚えています。

今は日本全国どこに行っても同じようなお店が

多いです。

着るものも使うものも口にするものも。


田舎の中学時代、ケンタッキーができたとき

ちょっとした行列ができていた、あの頃。

今はちょっと車を走らせると、そんなお店ばかり。


おもしろみがない世の中になりました。

こういうのを「年を取った」というのかな?


そんな中で昭和を感じさせるものをみつけると、

嬉しくなってしまいます。



今日もお読みくださり、ありがとうございました。


ナマステ~✨

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?