「知財業界での夢と希望」のために

べんりしえぬです。まいどです。
弁理士登録して1年以上過ぎました。ブログのお話をドクガクさんからタイミングよく伺い、企画に便乗します。
https://benrishikoza.com/blog/benrishinohi2021/

弁理士登録してよかったな、と、登録前後を通じて感じることを以下綴ります。なお、登録によるデメリットは特に感じていません。
「夢と希望」というテーマに沿っているはわかりませんが、お読みくださった方にとって、弁理士という資格に夢と希望を見出すきっかけになりますように。

1. 仕事の広がり
 登録後、仕事の幅が明らかに広がり、受けられる仕事の種類が増えました。弁理士ならではの信用が、本人に少なからず化体するのではないでしょうか。
(1) 弁理士にしかできないこと
 弁理士にしかできない仕事が登録後に回ってくるようになりました。弁理士にしかできない仕事とは、例えば、審査官面接です。顧客によっては、拒絶理由通知に対する応答に当たり、審査官に応答案を事前に見てもらうことを求めることがあります。このような仕事は、無資格の特許技術者ではなくて弁理士に回ってきます。このように、弁理士ですと仕事の機会が明らかに増えます。

(2) 弁理士に回ってきがちなこと
 特許法等の内容について、事務所内外のセミナー等の講師の仕事が回ってきます。こういうお仕事は、まず弁理士に回ってくると思います。無資格者であっても、よほど卓越した技術者、あるいは特定顧客で信用を勝ち取った技術者には回ってくるかもしれません。ただし、法律に関するところはほぼ弁理士に任せられると言って過言ではないと思います。あと、国外の顧客に対するセミナーやミーティングは、 "Patent Attorney" が担当又は同席するケースがほとんどだと思います。聞くところによると、欧州では肩書がかなり見られるようです。

2. 人のつながり
 弁理士試験、実務修習、登録後の実務を通じて、かけがえのない人間関係を築くことができましたし、さらに広がり続けています。弁理士試験は、易しくはないので、苦労して合格を勝ち取った者どうしでは、往々にして不思議な絆があるように思います (当社比)。このつながりを通じて、知財に関する専門的な情報を共有したり、勉強会に参加出来たり、転職に関する情報を共有出来たりします。また、特に合格直後ですと、受験生に対するサポート (口述練習の相手) 等により、さらに人間関係を広げることができます。このように、いいことずくめです。まさに無形の資産です。

3. コミュニケーション能力
 コミュニケーション能力は、多少なりとも高まると思います。例えば、弁理士試験での試験委員との対話、顧客との対話を通じてです。弁理士試験の論文試験および口述試験では、問われたことに即したシンプルな回答が求められます。口述で、 "~~はできますか?" と聞かれたら、答えはYes か No の2択です。弁理士試験を通じて、問われたことを見極め、端的に答える能力が磨かれると思います。この能力は、顧客との対話にも応用できるのではないでしょうか。なお、家族友人にこれを応用すると面倒なことにもなりかねないので、ほどほどにしておくのがよいことも多々あります。

4. 日本語能力
 曖昧さのない、正確な文章を書く能力は高まると思います。請求の範囲、明細書や意見書において、権利範囲を明確に規定するために、主語と述語の明確な対応関係等、明確な文章は不可欠です。もっとも、この点は資格の有無に関係ありませんね。

5. 収入
 弁理士だからと言って、無条件に収入が上がることはないと思います。しかしながら、仕事の幅が増える、つまり、有資格者にしかできない領域があるので、弁理士は、無資格者よりは収入増の可能性が高いのではないでしょうか。困ったら独立するという手もありますから、この点も有資格者ならではでしょう。幾らかとは申しませんが、私の場合、年収は〇〇%ほど増えました。これは、仕事量 (取り扱える案件数増加と効率向上) によるものだと思います。

6. 他
 「先生」と呼んでいただくことが増えます。原則として、嬉しくて光栄なのですが、周りには資格のない方もいらっしゃいますし、気まずいこともあるので、普通に「さん」でいいです。書面で「弁理士」とかつけてくださるだけで十分すぎます。

7. まとめ
 以上、ここ1年ほど、登録してから感じたことです。来年の今頃はどのような景色が目に見えているのでしょうかね。

 お前も弁理士にならないか。

                              以上

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?