見出し画像

8/21の候補レース

コレは、ある基準をクリアしたものの中から、さらにinya目線で厳選したものです。今日は合計3レース、うち2つは( )付きということで、実質1レースなので無料とさせて頂きます。

気配把握ができている時の優勝戦等、( )付きで選択するケースもありますが、その場合は「inyaフィルター」のみの選択ということで、ご了承ください。


【inya流・舟券購入の流れ】

①各レースの締切時刻7分前にアラームをセット。

②アラームが鳴ったら展示航走を確認し、投票アプリで金額配分。

③「自信度4.8」を感じ、かつ、オッズ的に納得の利益が見込めそうなら微調整してGO。少しでも迷いがあれば見。

①〜③を確実に実践できればまず負けることはありません。

何故か?

◉高確率で的中しそうなレースの中から、
◉自分の得意パターンのレースに絞り、
◉展示航走の確認で自信を深め、
◉オッズ的に買う価値があれば買う

という流れなので、手法としては完璧かと思います。

ただ、何らかの理由で「焦り」や「欲」や「遊び心」が生まれ、それに飲まれてしまうとペースを乱し、的中率も下がります。

平常心を保つことが僕の最大の課題であると同時に、万人にとって「舟券でコツコツ勝つために一番大切なこと」だと思います。

このやり方を本気で身に付けたい方は、メールで個人的にアドバイスをさせて頂きます。

speedyturn_0917@yahoo.co.jp


《今日のテーマ》

【レース選択の考え方①】


◉『堅くない1号艇を選べ!』

堅い1号艇ではなく、堅くはない1号艇を選ぶという意識が必要です。

矛盾を感じると思いますが、簡単に言うとそういうことです。

誰が見ても堅い1号艇というのは、頭固定で行くしかない上、残る5人のうち、1人は当たり前でさらにもう1人を完全に見切る必要があります。

理由はオッズが安すぎるから。利益が出せないことが初めからわかっているから、除外です。

だから、そこそこ堅い1号艇で2着なら利益が出そうという選び方がコツと言えばコツかも。

「3着までなら何とか来るだろう」という選び方もアリです。ただ、その場合はそもそも1絡み自体が危ういとも言えますのでオススメはできません。

そのあたりがレース選択で難しいところですが…まだ公表したことのない僕の中でのイメージを言語化すると、「行き足が良くてインなら先マイは堅いはず!でも、実力的には1着の確率は薄いかも」ぐらいの感じが理想と言えば理想でしょうか。

例としては、7/24の多摩川6Rがそれに該当しますので、確認してみてください。


《8/21の購入候補レース》
(尼10)
尼11
(尼12)


《独り言》
今日は結局、尼崎の準優のみだな。新開航の優勝だと思っていて、数日前のココでも書いたけど、厳密に言うと新開だけがズバ抜けているんじゃなく、興津藍も内容はずっと良くて、ここまで振り返ってみると「2強がリード」という感じ。

ただ、足の良さなら古場輝義も負けてなくて、要は「気配3強」が揃って1号艇だから、3つとも頭固定で良さそうという番組と言えるかな。

守田俊介がいる10Rがちょっと臭う気もするけど、1-234-234でおさまるレースだろうなぁ。

むしろ、気になるのは12Rの永田啓二。昨日(4日目)11R、完全に先行した❻新開を、❶永田は外から被せて前へ出たね。握るタイミングの問題もあって、一概に「新開<永田」とは言えないけど、永田の足も捨て難いのは間違いなくて…12Rの相手軸は2で堅いとみるか、いや、それ以上で波乱ありとみて見するかは展示次第になるかなぁ。

以上、独り言でした。


「有料配信」の趣旨は以下の3つ。

「競艇は負けないという意識改革」
「見の重要性を知る」
「勝ち癖をつける」

このやり方を守るだけで、無駄なレースに手を出すことが激減します。

そして、手法を理解し、コツを掴めば、少額であってもプラス体質ができあがる可能性は極めて高いです。

しかしながら、ノウハウ的なことを学んだとしても、「無駄なレースに手を出さない」という我慢ができなければ何の意味もありません。

それぐらい「見の習慣化」は大事なことなので、そこを甘く見ないでください。

強い意志を持ち、習慣化する努力を怠らなければ…
読者様の「今後のお小遣い稼ぎの手助け」と「充実した私生活を送るためのお手伝い」ができると確信しております。

できれば、選んだ全レースの結果をご自身で調べてみてください。

「的中率の高さ」と「レース選択の傾向」を知ることになります。

まずはそこからです。

その時点で、もっと深く学びたいと思われた方、inyaの予想や発信について疑問をお持ちの方は、まずはアメブロをお読みください。

https://ameblo.jp/inya/

それでも解決しない場合には下記アドレスまでご連絡下さい。

speedyturn_0917@yahoo.co.jp

冷やかし、誹謗中傷は当然ですが、向上心のない方、つまり、ご自身で何もアクションを起こしておられない方からのメールもスルーする可能性が高いです。

同志として、充実した競艇ライフを送りたい方、ご連絡をお待ちしております。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?