マガジンのカバー画像

半導体シリーズ

9
なかなか理解が難しい半導体について、動画や本の要約、関連ニュースを取り上げます。半導体関連業界で働く営業マンや、新米技術者、半導体投資家には必見の内容です。
運営しているクリエイター

#半導体

【半導体のつくり方〜後編〜】今と未来がわかる半導体 要約③【画像付き】

こんにちは。 都内でひっそりと生きる専業主夫です。 今回も「今と未来がわかる半導体」の要…

【半導体のつくり方〜前編〜】今と未来がわかる半導体 要約③【画像付き】

こんにちは。 都内でひっそりと生きる専業主夫です。 昨日4/23(火)のNY株式市場ではダウ・S…

【半導体の基本】今と未来がわかる半導体 要約①【半導体の分類、構造、性質】

こんにちは。 都内でひっそりと生きる専業主夫です。 突然ですが、「シュフ投資家」から「シ…

【半導体を学ぶ良書も紹介】2023年の世界半導体売上高は前年比減少(Omdia)

こんにちは。 都内でひっそりと生きる専業主夫です。 海外営業部に所属する妻は、4月からさら…

【アメリカの半導体上位5社】半導体業界の動向とカラクリがよ~くわかる本 要約③

こんにちは。 都内でひっそりと生きる専業主夫です。 本日はnoteを始めてから初の1日2件目の…

【グローバル経済での半導体】半導体業界の動向とカラクリがよ~くわかる本 要約②

こんにちは。 都内でひっそりと生きる専業主夫です。 今週の土日は春並みの陽気ですね。本日…

【半導体業界の基本と仕組み】半導体業界の動向とカラクリがよ~くわかる本 要約①

こんにちは。 都内でひっそりと生きる専業主夫です。 昨日は世界中が注目するFOMCでしたね。予想通り政策金利は据え置きとなり、年内3回の利下げ予想を維持となった結果を受けて米国株が買われ、ダウ、S&P500、ナスダック全てプラスで取引を終えました。 https://jp.reuters.com/markets/japan/funds/LWUAVMGZNVLQBIG2CJVR2RXVXQ-2024-03-20/ 相場に大きく影響を与える日銀政策会合とFOMCを無事に通過

【半導体投資家必見】NHKスペシャル 半導体大競争時代 総括

こんにちは。 都内でひっそりと生きる専業主夫です。 突然ですが、皆さんは「投資」をされて…