見出し画像

政府が進める国策に絡んだ関連企業に注視です!


皆様、こんにちは。本村健です。


ゴールデンウィークも後半戦に突入しましたが、10連休の方もいらっしゃるようでなんともうらやましい限りです。

連休の始めには日本の市場参加者が少ない中で外国為替市場では手薄なところを海外の投機筋がドル買いを仕掛けてきましたが、過去のゴールデンウィークにもこういった動きがありました。

日本から海外へ出かけている人からは、トップシーズンに出かけてしまったとため息が出て逆に訪日客は安く買い物や食事ができると笑いが止まらないのではないでしょうか‥

円安もこれで終わりなのか、それとも終わりの始まりなのか?日本で楽しむ外国人を横目に外国人を相手にする商売人は別として日本はこれで良いのかと、得意な外交に出かけた岸田総理ですが自腹だったら行きますかと?問いたいです。物価は高く賃金は安い国内の政治は悪く、日本はどこに向かっているのだろうかとモヤモヤとした複雑な気持ちなのは、わたしだけでしょうか‥

◾️気がつくとコラムの連載が400回に!



さて、わたしは株式会社SQIジャパンにて金融コンサルタントを勤めていますが、会員様向けのコラムが今週で400回目を迎えました。

1週間に1度、週末にコラムを掲載していますが、いつから始めたのかは正確には記憶していませんが、単純に8年目に突入しました。

振り返りますと、元々わたしは物書きではありませんでした。

お仕事の依頼があったときには、相場環境は悪くどうやって書いて良いのか連載が続くのか不安でしかありませんでした。

ただ、上昇する株を選定する作業は証券マン時代から好きでしたので、それだけを強みにしての厳しい「船出」でした。

ここまで、幾度の相場の荒波もありましたが、なんとか乗り越えインフルエンザだろうがコロナ感染で具合が悪くても、連載を止めずに1度も穴をあけなかったのは少々自慢です。

決してここまで順風満帆に来たわけではなくいくつもの困難がありました。

毎回コラムを書く作業に悩む訳ですが、企画やネタ探しや銘柄選定などに三日間の時間を費やしますが、情報やタイミングは鮮度が命で最終日の提出は日付をまたいで夜中になることが多いです。

長い月日の中で、あっさりと銘柄が決まる時もあれば株価暴落やマーケットが死んでいる時は勝てる気がしなく毎週、上昇につながる株価材料が転がっているわけでもなく作業が進まない日も多々あります。

それでも締め切りが迫っていて、焦る気持ちやストレスは例えるなら昭和の漫画家や作家のような気分です。長くやった者でしかわからない苦しみです。

それでも週明けに取り上げた銘柄が上昇した時には、格別の嬉しさがありますが、高ぶる気持ちを抑えて次週の銘柄の模索もしています。

わたし自身がそうですから、株で勝てないコラムは時間の無駄で読みたく無く、毎週が真剣勝負ですが勝っても負けても自分自身が後悔したくない銘柄選びをしています。そうでないと株取引をされる皆様には伝わらないと思います。

これまでも、年間収支でも勝ち越していますし、単発でもそこそこ勝っています。

野球選手のようにヒットも打てば、たまにはホームランも打ち三振もします。(笑)

少々愚痴っぽくなってしまいましたが、昨年までの7年間下げ相場でも年間通じて勝ってきましたので上げ相場で負けるわけがないと考えております。

応援くださる方には大変感謝しております。

連休の谷間と言うこともあり、今週はピリッとしない相場展開でしだか、今後もSQIジャパンとわたしの活躍にご期待ください!

◆話題の銘柄 Pick UP:【9417】スマートバリュー


今週は、自治体向けクラウドサービスやドコモショップ運営。車などテレマティックスサービスに注力する企業。【9417】スマートバリューを取り上げます。

◾️さくらインターネットとスマートバリュー、 行政システムのデジタル化を推進するため基本合意書を締結



同社は先月25日午前10時に、【3778】さくらインターネットと行政システムのデジタル化を共同で推進するためのマーケティング活動について、基本合意書を締結したと発表。これを材料視され一時物色されました。

さくらネットのIaaS型パブリッククラウド「さくらのクラウド」において、スマバの自治体向けクラウドサービス群「ガブクラ」を展開。デジタル化推進のセミナーなどを共同で実施するほか、ガブクラで提供する地域情報プラットフォーム「SMART L-Gov」について、さくらのクラウドへ2027年末までに移行を完了させる。

更に、スマバが【4432】ウイングアーク1stと共同で開発を進める自治体向け公共施設予約システムに関しても、さくらのクラウド上での構築を推進。

先月末には、自治体向けの公共施設予約システム「ラクリザ」の提供を開始したと発表しています。

「ラクリザ」は、公共施設の予約をラクに、洗練された画面から誰でもスムーズなリザーブ(予約)が可能となるクラウド型予約システム。今後は、スマートロック連携やAPI連携、ウイングアクのBIツール「MotionBoard」による統計機能の拡張など、更なる効率化に向けた開発を進めるとしています。

話は変わりますが、先月ですが経済産業省は人工知能(AI)を開発する際に使うスーパーコンピューターの国内整備に乗り出すと報じられ、【3778】さくらインターネットは生成AIに関するシステムの安定供給確保をはかるためのクラウドプログラムに認定され、最大約500億円の助成金を受けることを発表しています。

強い企業と組むことによって、同社も恩恵を受けるだろうと見て国策に絡んだ企業として化ける要素があり長期目線で買いにて注視しています。


9417】スマートバリュー 日足チャート(引用:TradingView



◆個人的に気になる銘柄:【2222】寿スピリッツ


今週は、菓子製造販売。地域限定ブランド菓子を展開。洋菓子店シュクレイ、フランセなど。【2222】寿スピリッツを取り上げます。



◾ゴールデンウィークで勢いを増すおみやげ需要から


ゴールデンウィークに帰省される方も多いと思います。帰省の際にはお土産はお約束で、旅行に出かけた方は会社にお土産を買っていく方もいますね。日本のお菓子は外国人にも魅力的に映り人気で隠れインバウンド銘柄としても注視です。

同社は、菓子製造・販売の大手で、数多いグループ会社を通じて北海道をはじめ全国各地の鉄道や飛行場などの土産売り場で地域限定菓子を販売しています。北海道に拠点を置く「ケイシイシイ」や首都圏で洋菓子を展開する「シュクレイ」などが主力で収益押し上げの原動力となっています。アフターコロナに伴う経済活動正常化で国内旅行需要の拡大が顕著となり、訪日外国人の購買ニーズも強力な追い風です。外国人採用を積極化して外国語での接客にも抜かりなく対応を進めていると言う。

私見ですが、今月14日に同社は決算発表を予定していますが、インバウンドや国内旅行が好調ですが、「お土産需要」から中身は悪くないだろうと睨んでいます。

株価は年初来安値に迫っており、中期目線で逆張り買いにて注視しています。

2222】寿スピリッツ 日足チャート(引用:TradingView

相場環境が不安定と言うこともあり興味のある方は押し目を狙いたい。

個人的なロスカットのラインは、心理的節目と考えます1300円割れとみています。

わたしのコラムを参考にされている方は思惑通りに吹き上げましたら、あなたの判断で利益の確定をお願い致します。


今回の記事はいかがでしたか?気に入って頂けたら、スキ•フォローをしていただけると励みになります!



※当コラムで掲載されている各銘柄についての見解は執筆者自身が取り組む際の考えであり、売買指示等の投資助言ではありません。あくまで投資はご自身の判断と責任に基づいて行っていただくようお願いいたします。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?