見出し画像

投資初心者の練習帳【1日目】


現在の保有銘柄

  • さくらインターネット(3778)
    2023/12/4 1743円 100株

  • NOTE(5243)
    2023/12/1 618円 200株

  • ジェイ・イー・ティー(6228)
    2023/12/4 7740円 100株

  • TOWA(6315)
    2023/12/1 7144円 100株

本日の取引

  • ランドコンピュータ(3924)
    893円 100株 売り 89300-93400=-4100円
    〇理由〇
    特に目的なく上昇率が高いという理由で買っていた気がする。2日下落の為損切。
    おそらく目線は上を向いているのでしょうが、レンジのようにも見える。
    うろうろするなら、機会損失を避けて損切する。

  • さくらインターネット(3778)
    1743円 100株 買い
    〇理由〇
    実は2023/11/28のストップ高中盤1400円前後で100株、翌日ストップ高手前1900円前後で100株、その後時間外で追加100株仕込んで、翌日の売りで見事にやられてロスカットラインに接触して+1000円で終わっている。
    が、おそらくここはこれからも資金流入が続くと見ている。ので、少し気長に保有する事を画策し、再Entry。ボラティリティが極めて高い状態なので、落ち着くまではロスカットラインはストップ安水準まで離しておく。明日は多分下げるのでしょう。もう少し様子を見てもよかったのでしょうか…。

  • TOWA(6315)
    7320円 100株 売り 732000-714400=+17600円
    〇理由〇
    元々200株保有していたが、ジェイ・イー・ティーに資金を割くために利確。もう半分でついていく。

  • ジェイ・イー・ティー(6228)
    7740円 100株 買い
    〇理由〇
    元々上がっていた銘柄で注目していたが、ラピダスと連携するというニュースを材料視しストップ高になっている所に飛びついた。
    自分でも学習していないなとは思う…。ストップ高銘柄に飛びつくのは、さくらインターネットに続いて2銘柄目。衝動買いなので、完全にルール違反ではある。
    もし下がってもしばらく様子を見てみる。これも経験。何が起こるか、今回の材料でどの程度株価が変動するのか、生で体験しておきたい。
    ボラティリティの高さが予想されるので、ストップ安水準にロスカットラインを設定する。

思うこと

ここ半月は、テクニカルをメインに見て、トレンドができたところに乗っかって、5日線がダレてきて下落が続けば利確というスタイルでやってきました。
TOWAやAIメカテックなど半導体関連銘柄の強さが際立っているので、そのトレンドに乗ってきた感じです。
とりあえず、TOWAはこれからも上目線だとは思うので、様子を見ます。半導体株売られまくった日にも、他銘柄に比べて押し目が一番浅かったのでは…。

今回のジェイ・イー・ティーやさくらインターネットは、少しミーハーな投資の仕方かなとも思います。これまでやった事の無い投資の仕方。
さくらインターネットは、ずっとレンジだった所から材料で上抜けたので買ったのですが、売り方の恰好の餌食になってしまったようです。
ジェイ・イー・ティーも、もしかすると同じ結末が待っているかもしれません。これでダメなら、急騰株に群がりつくのはダメなんだなと理解してやめようと思います。

noteについては、2023/11/24より出来高を伴って急騰。
その後押し目でふるい落とした後、再度直近高値を更新してきたので、トレンドありと踏んで、乗っかりました。これは自分のルールにのっとった取引が出来ていると思います。
おそらく次の大きな押し目は2023年4月頃のレンジ下限、660円前後と見ますのでそれまではしっかりと持っておきたいと思います。
個人投資家向け決算報告の動画も見てみました。個人的に面白いビジネスモデルだと思います。これまでのSNSには無い感じ。広告収入という概念ではなく、自分が作った作品に値段を付けて売るというスタイルは、新しい発想です。絵を描いたり写真を撮ったりして、それを個展で売るような、かつては個展なんて開く事も難しかったであろうのに、バーチャルな街でそれをやってやろうというスタイル。しかも、AI技術を駆使してより広く自分の作品を興味ある人に見せていけるとなると、クリエイターという目線からすると素晴らしいシステムのように見えます。実際ブログを使って収益化しようとすると、検索エンジンに引っ掛かりやすい工夫だとか、ノウハウが必要でしょうし、広告が邪魔でブログが見にくくなってしまったりといった悩みがあるんだと思います。ブログ書いたこと無いので、知らないですけど(笑)
そんな悩みともおさらばという雰囲気ですね、このnoteというシステムは。
実際にこうやって記事を書いてみていますが、編集しやすいし、見てもらいやすそうな気がします。
AI関連子会社を新規設立したというのもワクワクさせます。期待をもって保持していこうと思います。

本日の気づき

ストップ高の向こうは、焼野原かもしれない、天国かもしれない。
でも、持ってみないと分からない。
そして、ずっとストップ高は続かない。急騰したら、その分下げも急激なんじゃないかな…?
ドキドキしている。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?