見出し画像

投資初心者の練習帳【26日目】

今日は、自分でも酷いと思う投資行動をしてしまいました。
本格的にルール違反があった場合の対策を考えなくてはなりません。


現在の保有銘柄

  • さくらインターネット(3778)
    2023/12/27,2024/1/12 2292.3円 300株 | リスク : 2.386%

  • ENECHANGE(4169)
    2024/1/11 1,083円 100株 | リスク : 0.235%

  • QPS研究所(5595)
    2023/12/27 1,013円 200株 | リスク : 1.636%

  • GENDA(9166)
    2023/12/27 2,925円 100株 | リスク : 0.890%

  • iSpace(9348)
    2023/12/29 929円 200株 | リスク : 0.435%

現在投資資金 : 1,747,842円
投資総額 : 1,476,899円
評価額 : 1,683,000円(+206,100円)
総資金に対する投資割合 : 84.50%
トータルリスク : 5.58%

本日の取引

  • 楽天グループ(4755)
    647円 200株 売り 129400-133340=-3940円(-2.95%)
    ○理由○
    さくらインターネット買い増しの資金確保の為ロスカット。
    そもそも思惑から外れて下落していた。
    654.3円 100株 買い→651.1円 100株 売り 65110-65430=-320円(-0.49%)
    〇理由〇
    下落していたが、チャートを確認すると上昇している。
    やはり持っておくべきだったと後悔して再Entry。
    しかし、直後から売り叩かれ、思い直してロスカット。

  • note(5243)
    570.7円 200株 売り 114140-121400=-7260円(-5.98%)
    ○理由○
    決算結果によって上げる可能性を考えてEntryしていたが、思惑外れて下落。
    リスクも取り過ぎているので、ロスカット。

思うこと

チャートを交えて考察していきます。
ピンクの線がエントリーライン、青線がロスカットラインです。
移動平均は、5,25,75,200で設定してあります。

【さくらインターネット】

今日は上髭陽線です。赤三兵ですね。
朝から上げたので、もう入れないなぁ…なんて思っていましたが、押していたので前場の最後に増し玉しました。
チャートの形だけ見ると、昨日入っておくべきだったなぁなんて思っちゃいますが、こればっかりは相場が終わってみないと分からないですよね…。

さくらインターネットの日足チャート

日経平均が下がると、ここも下がる雰囲気です。
週明けの日経平均が見ものです。私は下げるんじゃないかと思っています。
既に今日昼間に、利確売りに押されていましたから。

【GENDA】

圧倒的安定感ですね。
じっくりと上昇していきます。素敵なチャート。

GENDAの日足チャート

ちなみに、オレンジの線が上場来高値です。
後140円まで迫ってきました。上抜けたらすごい事になりそうですが…。
このままだとジリジリ上げていきそうですね。

【QPS研究所】

今日はヨコヨコで陰線です。
だいぶ出来高も下がってきました。
上昇の為にかがんでいるようにも見えます。しっかり振り落とし中なんでしょうか。

QPS研究所の日足チャート

週明け月曜日に決算発表です。
基本的には赤字なんだろうと思います。
今後も打ち上げは続いて行くわけなので、数年先まで黒転は無いでしょう。
となると…noteと同じ運命か…とも思ってしまいます。

【iSpace】

チャートの形状からして、1000円が底値として意識されている気がします。

iSpaceの日足チャート

今日も長い上髭陰線でした。上がりたいけど上から押されている感じ。
徐々に出来高も下がっていき、振り落とし中みたいです。
さて来週はどうなることやら。QPSの決算を見て売った資金が、こちらに流れてくる事もありえるかもしれません。
しっかり見ます。

【楽天グループ】

やはり、高値掴みの利確売りだったようです。
順調に上げています。

楽天グループの日足チャート

高値掴みだったし、朝から大きく下げていましたのでロスカットしましたが。引け後にチャートを見ると、とっても良い形なんですよ…。
上昇するために、屈みました。行きますよーって感じ。

今日は複数回売買しましたので、分足でも見てみます。

楽天グループの分足チャート

もうね、下手過ぎですね。緑〇が取引した場所です。
一番底打ったところで売り、その後頂点で買い、そして下がってきて売るという…。
えーと……売り方さんにタイミング指南してあげれば良いですか?
と思ってしまうほど逆行しています。
完全に冷静な判断はできていませんでしたね…。

とりあえず、冷静になりましょう。

【note】

私の読みは正しかったようです。
やはり、サプライズが無かったから、買おうと思えなかったんですよね。

noteの日足チャート

思惑から外れていますし、余力が無さすぎるので、ロスカットです。

【ENECHANGE】

勢いは無いです。
星野リゾートとの協業について、株価の反応はあまりありません。
今日は下髭の長い陰線ですが、出来高も上がっているので、振り落としたという雰囲気ではありませんね…。

ENECHANGEの日足チャート

1100円周辺でうろうろするんでしょうか。
±0辺りで、手仕舞って余力を残しておくのも一手ですね。

本日の気づき

日経平均の値動き

大きくギャップアップしましたが、陰線で終わりましたね。

日経平均の日足チャート

一旦利確売りが優勢になっているんでしょうか。
確かに三空は売りサイン。下げそうな気配もあります。
でも、レンジ相場になるにしても、1段階は上に上がった状態になるんだと思います。

お祭り相場は続くでしょうか。週明けが気になります。
下げるとなると、さくらインターネットもつられて下がりそうな…。
そして、グロースに資金が戻ってくるかもしれません。期待。

ルール違反の罰則を決めたい

本日行った取引、noteはまぁ、自分が決めた通りに動けましたが、楽天ですよ…。

楽天グループの分足チャート

ひどすぎる。
高く買って安く売っているんですよ。なんだこれ。

日足で見ても、高値掴みでしたし…。
自分で「下げるかもしれませんね」なんて言っていたんですよ。
ならば、下げた後を狙うべきだったんじゃないかななんて思ってしまいます。
長期で見るのであれば、買いタイミングなんて重要じゃないんです。
でも、楽天は短期投資の予定で買っている。
のであれば、買いタイミングはしっかり見極めるべきだったし、咄嗟な取引は控えるべきだったと思います。

急騰している銘柄は、何かしらの材料があるはずなんですよ。
そして、それについて自分の中で考察までしているのであれば、このタイミングのEntryは無かったんじゃないかな…。

日経平均は暴騰しているのに、ポートフォリオの銘柄はほぼ反応していません。
そして、楽天のチャートを見ると、赤三兵です。
自分では今回の材料は弱いと思っていました。長続きもし無さそうと自分で言っていた。
でも、なんとか利益を取りたかったんですよね多分。日経上げてるんですもん。多分めちゃくちゃ儲けている人は沢山居るはず。
自分も…と思ってしまった。気づいたらEntryしていた…。
これではダメです。

買う銘柄をもっと調べるべきでしたし、そもそも余力を見たりリスクを見たりして、本当にEntryすべきかもっと考えるべきでした。
反省点の多い一日でした。

Entryタイミングを、ルールで決めていたはずなんです。
高値ぬけ翌日、上向き5日線を陽線で抜けた翌日。
これを守っていない。
このタイミングに乗れなかったら、あきらめる。

これを守れなかった場合、罰則を決めたい。
一日、株価を見てはダメとか、残業を1時間やんなきゃダメとか…。
守れなかったら、noteで懺悔するとか。
まぁ、今懺悔してますけどね。

みなさんは、罰則決めてますか。
どんな風にルールを守れるようにしましたか。
メンタル弱すぎて、ルールが守れないんです。対策法を教えてくださる方募集中です。

増し玉しました

大きくさくらインターネットが続伸しました。

さくらインターネットの日足チャート

今日の昼前にEntryしました。
とりあえず、予定している3単元を買いましたので、これ以降は買い増しません。
あまりに大きく下げるなら、一部利確もかんがえますが、基本的には1~2単元を持ちながらついて行くつもりです。

ちなみに…

さくらインターネットの月足チャート(長期)

上場来高値更新なんですね。
全員ハッピー状態という事。
恐れる事無くついて行こうと思います。
今度は、売りタイミング…これが難しいはずなので、いろんな書籍等を読み漁って、売り時を見極めます。

資金を投入するかどうか

当初の計画では、短期売買を繰り返して資金を増やしていくと意気込んでいました。
でも、どうも短期売買を繰り返して繰り返して、ロスカットばかりしているんです。
12月もトコトンダメでしたし、1月になってからも、短期銘柄と思って投資した事例は、ほぼ全てロスカット。
これだと、資金はどんどん減っていってしまいます。

もちろん、少し前にQPS研究所が30%増しになった時に売ればよかったんですよ。
iSpaceも+20%いってたから、そこで売ればよかった。
iSpaceは売る事も考えられましたが、QPS研究所に関しては短期で売るつもりのない銘柄なので、結局含み益は乗るけれど資金としてはどんどん減っていくという状況。

となると…資金投入が視野に入ってくるわけです。
人によっては無心に定期入金して、買って置いておく運用で含み益をじゃんじゃん伸ばすよっていう手法を取っている。
でも…私はそういう積りもないんですよね…。
生活のレベル、余裕を確保したい。一度入れてしまうと、自制が利かなくなってしまいそうに思うんです。

なので、短期売買をうまくやっていきたい…。
資金投入は積み立てNISA用にだけ行っていく方針は、変えずに行こうと思います。
うまくなりたい!!!

本日のヒット&アウェイ練習

対象銘柄:麻生フォームクリート(1730)
選定理由:調整が入って、押し目買いのリバウンド相場のように見える。
前日終値:814円
寄り前 :825円@8:10
本日始値:813円
利益確定:804円(9:30)

結果:80400-81300=-900円

下落からリバウンド相場かなと思いましたし、寄り前気配も悪い雰囲気ではなかったので検討してみました。
結果、大きく売られてしまうという…。
うーむ…困った。

今日の考察から考えると、チャート形状や状況的にも、楽天グループは朝から来そうな予感はします。
他にも良い銘柄が無いか、物色してみます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?