見出し画像

投資初心者の練習帳【111日目】

2024年5月20日
今日はグロースに一気に資金が流れ込んできました。
相場全体リスクオンの気配です。日経も39000円まで戻してきました。
そして、今日はアストロスケールのブックビルディング申し込みをしました。


現在の保有銘柄

  • さくらインターネット(3778)
    2024/1/12 2292.3円 100株 | リスク : 0.636%

  • Kudan(4425)
    2024/5/14 2001円 100株 | リスク : 0.795%

  • 楽天グループ(4755)
    2024/5/14 825.6円 100株 | リスク : 0.118%

  • QPS研究所(5595)
    2023/12/27,2024/2/13 1530.3円 300株 | リスク : 1.962%

  • 日本電子材料(6855)
    2024/5/16 3625円 100株 | リスク : 0.911%

  • GENDA(9166)
    2023/12/27 2,925円 100株 | リスク : 0.711%

  • スカパーJSATHD(9412)
    2024/3/25,2024/4/19,2024/5/10 1022.9円 400株 | リスク : 0.606%

現在投資資金 : 2,294,264円
投資総額 : 2,035,053円
評価額 : 2,921,420円(+886,266円)
総資金に対する投資割合 : 88.7%
短期資金に対する短期投資割合 : 71.34%
トータルリスク : 5.46%

本日の取引

  • アイネット(9600)
    2397円 100株 売り 239700-238400 = 1300円 (0.55%)
    〇理由〇
    余力は無く、私望むパフォーマンスを持っていないと判断したので薄利確定とした。

思うこと

チャートを交えて考察していきます。
ピンクの線がエントリーライン、青線がロスカットラインです。
移動平均は、5(赤),25(緑),75(青),100(黄),200(橙)で設定してあります。

【さくらインターネット(3778)】

今日はプチ上げでしたね。

さくらインターネットの日足チャート

移動平均線は3本重なり、方向感は皆無です。
しかも値幅もどんどん狭まっていて、どっちに転がるかは本当に分からない状況です。
様子見が良いと思われます。

【Kudan(4425)】

投資5日目 上昇開始から9日目です

Kudanの日足チャート

かなり強いトレンドです。
本日はストップ高。なかなかの急上昇です。

しかし、大引け後は、この板です。

Kudanの板(大引け後)

かろうじてS高という雰囲気。
明日は利確売りが降って来そうな雰囲気ですが…。
なんだったらPTSで売り抜けるのも視野かもしれません。

【楽天グループ(4755)】

投資6日目 上昇開始から4日目です

楽天グループの日足チャート

読めないですね。地合いに引っ張られて上がったか。
しかし、上昇力は無さそう。利確売りに押されましたね。
板を見ていても、売り買い拮抗しているように見えますし、暫く持ち合いかもしれませんね。

【QPS研究所(5595)】

ファーストライトのニュースを受けて、前場は大幅に上げましたが、すぐにじりじりと売られましたね。

QPS研究所の日足チャート

まぁ、予想通りというか…。
需給を考えたら当然の動きですよね。
問題はこれで、買い残がどう変化したか。利確売り優勢となったなら、減るんでしょうが…。

と思っていたら、大引け後にこのIRです。

なんと、3/1の56億円とはまた別に、15億円の受注を防衛省より受けたと。

QPS研究所の10分足チャート(PTS)

PTSはこうです。確かにインパクトは大きいですよね。
明日はまた、ぴょんと跳ねて…寄り天でしょうか。
じっくり持ちたいと思います。着実に成長していって欲しいですね。

【日本電子材料(6855)】

投資3日目 上昇開始から5日目です

日本電子材料の日足チャート

朝は4000円を超えて伸びようとしましたが、さすが節目の金額ですから利確の売りが凄いです。
あれよあれよと下げてしまいました。
後場から若干拾われたようですが、じりじり押されましたね。
まだ含み益なので、Holdです。もしかしたら、少し振り落とすかもしれませんね。

【GENDA(9166)】

今日は地合いもあって強かったですね。

GENDAの日足チャート

レンジからは抜け出せていませんが、このままこの水準で維持して欲しいものです。
株式分割まであと10日、株価はどうなるでしょうか。

【スカパーJSATHD(9412)】

やはり、跳ねた後は上がらないんですね。買い残600万のなせる業です。

スカパーJSATHDの日足チャート

株価はヨコヨコ。地合いに全く動じません。
極めて安定した株価です。のんびり持ちます。

【アイネット(9600)】

投資6日目 下落開始から5日目です。

アイネットの日足チャート

この地合いで、この値動きです。
出来高も低く、上げたとしてもジリ下げ。
将来を見据えたら、上なんでしょうが…。
いかんせん出来高が…。今日は53000株でした。
ちょっと流動性にも難ありですね。

本日の気づき

私が短期投資に求めているパフォーマンス

今日の結果だけ見ると、要求にこたえられている銘柄は、Kudanと日本電子材料の2銘柄だけですね。

こう見ると、私の求めているパフォーマンスは、かなり高い気がします。
3営業日くらいで、万単位の益が出ていないと気に入らないという事ですから。

でも逆に言うと、それだけ上げられる雰囲気が無いと、資金拘束されるだけという見方もできます。
時間あたりの利益で見たら、上がらない→切る→他へ投資、の方がいいのかもしれませんね。

地合いが良い中でのアイネットの値動き

アイネットに関しては、ここ数日で上がる雰囲気もありません。
確かに今日は上がりましたが、求めているパフォーマンスには到達していないかなと。

株は美人投票と一緒だ。

なんて言葉を目にしますが、まさにこれだと思います。
自分が心底良いと思った銘柄でも、周りが良いと思わなければ、上がらないんですね。
アイネットはまさに、周りから見られていない。そんな銘柄でした。
欲しい人が少ないと、株価は上がりませんからね…。

余力もありませんし、薄利利確とします。

こう考えると、スカパーJSATHDも、同じなのかな。
アイネットの配当利回りは2.3%です。配当銘柄と考えると、値動きも納得。
キャピタルゲインを求める銘柄ではないという事ですね。

Kudanの値動き

今日はストップ高でしたが、場中何度も剥がれましたし、板は薄いし…。
不安になってしまう値動きでした。

今日はそこいら中でストップ高の嵐でした。
まるで3月辺りのAIプチバブルを彷彿とさせる状況。

住石ホールディングズ、麻生フォームクリート、LABORO.AI、データセクション…。
かつて急騰から急落を演じた銘柄達に再び資金が流れ込んでいます。

この物色の対象にKudanも入ってきたと考えると…。
深追いは禁物な気がしますね。
少なくとも、企業業績等は度外視でのガチ短期資金と見えます。

ストップ高している割に、PTSは無風。怪しさ満点です。
明日の値動きも慎重に見ないといけない気がしてきました。

日経とグロースはどうなったか

日経は、39000円を回復しましたね。

日経平均の日足チャート

上昇トレンドは継続中。もしかしたら、39000円乗せた所で反落する可能性もありますが、地合いを考えると上に見えますね。

グロースはどうでしょうか。

グロース250の日足チャート

大きく反発しましたね。このまま直近高値を上抜ければ、ダブルボトム形成で強そうですが。

これだけ見ると、リスクオンな気がしますね。
しっかり銘柄を探していきたいと思います。

IPOにチャレンジ!

今日、アストロスケールの募集が開始されました。
初めて申し込んでみました。
楽天証券でのIPOの流れは以下のようになるようです。

ブックビルディング申し込み

売り出し価格決定

購入申し込み

抽選

抽選結果発表

上場

購入申し込みは5/28からのようです。
楽天証券は、IPO当選しにくいという情報もちらほら。
当たったらいいなぁくらいで見ておきます。

IPOするなら、SBI証券のようですね。
今回のアストロスケールに関しては、auカブコム証券も狙い目なんだとか。
しかし、複数の証券口座を持ってガチャガチャやると、頭が追いつかなさそう。

チャートを見ていきます

【日本電子材料(6855)】

日本電子材料の日足チャート

4000円タッチで利確売り。上場来高値をどう捉えるか。
RSIは77と過熱感あり。

【東京計器(7721)】

東京計器の日足チャート

前回決算後も株価の上昇は穏やか。今回は?

【三井松島HD(1518)】

三井松島HDの日足チャート

続落。崩れるかもしれませんね。押し目はいつになるか。

【住友林業(1911)】

住友林業の日足チャート

5日線は横ばいました。天井形成中か。

【日本マイクロニクス(6871)】❌

日本マイクロニクスの日足チャート

レンジです。監視終了とします。

【楽天グループ(4755)】

楽天グループの日足チャート

地合いで上げましたが、その後は?
明日上げれば、上かも…?

【ブレインパッド(3655)】❌

ブレインパッドの日足チャート

AI関連銘柄がどんどん上げる中、この値動き。
需給の悪さ故でしょうか。求めているパフォーマンスは得られないかも。
監視終了とします。

【イーレックス(9517)】❌

イーレックスの日足チャート

チャートは崩れました。監視終了とします。

【古野電気(6814)】❌

古野電気の日足チャート

株価はヨコヨコ。求めるパフォーマンスとはならなさそう。監視終了とします。

【古河電工(5801)】

古河電工の日足チャート

振り落として、力を貯めているんでしょうか。
強気なチャート。移動平均線は綺麗に並んでいます。

【AGS(3648)】❌

AGSの日足チャート

トレンド転換しそうにはありません。監視終了とします。

【Kudan(4425)】

Kudanの日足チャート

直近高値トライです。激しい売りが入るかもしれません。

【フジクラ(5803)】

フジクラの日足チャート

高値圏の乱高下にも見えます。上髭陽線。

【LABORO.AI(5586)】

LLABORO.AIの日足チャート

出来高伴っての大陽線。マイナス圏でMACDはゴールデンクロス形成。
明日の値動きを監視。

【北海道電力(9509)】🆕

北海道電力の日足チャート

綺麗な上昇トレンド。直近高値をハンドル形成しながら突破して急騰。
出来高も増えていて、チャートは綺麗。2016年の高値にトライ中。
ちょっといいかも…。

明暗が分かれました。

需給の悪い銘柄、決算で大きく崩れてからの上昇、そもそも下落トレンドだった所からのリバウンドなどは、上がれないようです。

逆に、移動平均線の並びが綺麗な銘柄は、強気ですね。
押しても、切り上げていく力があります。


今日はこれくらいで。
いつも長文を読んでくださって、ありがとうございます。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?