見出し画像

投資初心者の練習帳【47日目】

日経平均が凄いことになりましたが、みなさんいかがお過ごしでしょうか。
私は、COVID-19から少し回復してきた気がしています。


現在の保有銘柄

  • さくらインターネット(3778)
    2023/12/27,2024/1/12 2292.3円 300株 | リスク : 2.176%

  • データセクション(3905)
    2024/2/5 592円 100株 | リスク : 0.283%

  • サイバーエージェント(4751)
    2024/2/6 1050円 100株 | リスク : 0.168%

  • AVILEN(5591)
    2024/2/6 2205円 100株 | リスク : 0.76%

  • QPS研究所(5595)
    2023/12/27,2024/2/13 1530.3円 300株 | リスク : 2.327%

  • GENDA(9166)
    2023/12/27 2,925円 100株 | リスク : 0.812%

現在投資資金 : 1,847,533円(積立NISAの3万円も差し引き)
投資総額 : 1,823,899円
評価額 : 2,810,300円(+986,210円)
総資金に対する投資割合 : 98.94%
短期資金に対する短期投資割合 : 95.17%
トータルリスク : 6.69%

本日の取引

  • QPS研究所(5595)
    2565円 100株 買い
    〇理由〇
    連休中に材料。これ以上の上昇では買い増し不能な金額となるため、増し玉。

思うこと

チャートを交えて考察していきます。
ピンクの線がエントリーライン、青線がロスカットラインです。
移動平均は、5(赤),25(緑),75(青),100(紫),200(黄)で設定してあります。

※今日から、100日移動平均線を加えました。

【さくらインターネット(3778)】

強気の三角持ち合いが続いています。
今日は大きく上げました。ジェイ・イー・ティーのチャートに似ていますね。
MACDはボトムを打って、トレンド転換しています。
RSIも加熱感無く、5日線も上抜けました。
まさしく買いサインですね。

さくらインターネットの日足チャート

一時、直近高値を上抜けたんですが、増担解除の4100円までしっかり調整されました。ぴたり賞ですね。
明日は4195円が解除条件だそうです。
拒否るか、解除するか…気になります。
解除されたら、どうなるでしょうか…。物凄い売りが降ってくるのかもしれません…。

【データセクション(3905)】

投資6日目 上昇開始から7日目です。
5日線の下に潜ってしまいました。下落トレントです。
MACDも下向き、長い上髭が付きました。
出来高が高いので、安く買っている人が居るのかな…。

データセクションの日足チャート

明日決算発表です。結果が気になりますね。
昼過ぎに何かあったのか、爆上がりして、爆下がりしました。なんだったんだろう…。

【サイバーエージェント(4751)】

投資5日目 押し目が終わった雰囲気なので、上昇カウントをリセットしますと、上昇開始から2日目です。
今日の昼に、ニュースが降ってきました。

サイバーエージェントの日足チャート

今朝から日経平均につられて上がっていましたが、ニュース投下後もぐっと伸びてくれました。
Q2決算に、リリンクの売り上げが入ってくるので、ゲーム部門の決算結果が気になりますね。

【AVILEN(5591)】

投資5日目 上昇開始から6日目です。
今日もしっかりと下げました。
後場、急激に上げていましたが、何だったのかな。

AVILENの日足チャート

明日決算のようです。下がっても、売っちゃダメです。
自分がやったこと。

【QPS研究所(5595)】

今日の寄付きはかなり高い位置でした。
上場来高値を伺う勢いでしたのでNISA枠にて買い増しです。
これ以上上がると、買えなくなる。
攻めるべき時と判断しました。

理由はこれです。

令和6年度当初予算案および令和5年度補正予算における宇宙関係予算について

40%近い予算増加です。凄まじい…。
そして、その結果。

QPS研究所の日足チャート

ストップ高でした…。すごすぎる。増し担中のはずなんですが…。
平均単価は1500円台に上がってしまいますが、それでもまだまだ雲の上です。
じっくり持っていきます。

【GENDA(9166)】

なかなか上昇の波に乗れないですね。
長期のトレンドとしては上のはず。75日線、100日線も上を向いていますから。

GENDAの日足チャート

今は我慢の時ですね。短期なら抜け時なのかもしれない。
資金が新規IPOやQPS、そして謎の動きを見せている売れるなんちゃらとかに集中しているから仕方ないのかも。
業績やこれからの成長ストーリーに大きな変化はありません。
ここは、じっくり待つべきです。

本日の気づき

増し担保規制による値動き その後…2

その後の値動き、どうなっていくのか気になっているので、追跡してみました。
QPS研究所とELEMENTSに対して増し担保規制が発動してから2日目です。
値動きを見てみます。

まずELEMENTSから。

ELEMENTSの日足チャート(増し担保2日目)

下げ幅は縮小しましたが、陰線ですね。
リバウンドは明日とか明後日とかなんでしょうか。

一方で、QPS研究所は…。

QPS研究所の日足チャート

こうなりました。
どうなっているんでしょうか…。うーん。

株式の流通量の違いとか…そういう感じなんでしょうか。
なんか、発行株式数が少ないと、値動きが大きいとか聞きますが、そのあたりが関係しているんでしょうか。
それよりも、材料やテーマ性の強さが勝っているんでしょうかね。

決算を跨ぐか跨がないか その後…2

こちらも、決算の結果を受けてどうなっていくのか、追跡したいと思って見ていきます。

まずフィックスターズ。確か営業利益8%増しでしたよという1Q決算だったと思います。

フィックスターズの日足チャート

市場は迷ったようで、上下にひげのある十字です。
反応としては「まぁ、まずまずやん。平常運転で。」なのかな。

ENECHANGEですが…えーと…こうなるんですね。

ENECHANGEの日足チャート

増資なんて何のその。
暫く寄らずからの、ストップ高へ。
決算結果は、私の中ではかなり良かったと思っています。
増資によるデメリットよりも、売上高増や単期であれ黒字化した点が上回って評価されたんでしょうかね。
AVILENが無かったら入っている所です。

やはり、黒転や、数十%の営業利益増、大幅な上方修正なんかが無いと、株価は反応しないんでしょうね。
赤字であったとしても、大幅な赤字縮小だとか…そういう感じなんですかね。
数%では…ねという所でしょうか。

日経平均がおかしくなっているのか

今日の日経平均の上げ幅はすごかったです。
初めて4桁を見ました。恐怖すら感じる上げ方です…。

日経225の日足チャート

色んな所に、「バブル期とは違う!」「企業の業績をしっかり反映している!」と書いてあるんですよ。
でも…ねぇ。

企業の業績といっても、一般人の私の目からして、日本企業がめちゃくちゃ目立ってる!って雰囲気はあまり感じられないし…。
半導体が!といっても、本丸はアメリカや台湾ですし、車が!と言っても中国にやられちゃいそうですし…。
宇宙が!と言っても…もう既に米露中印とかなり宇宙競争にしのぎを削っていますし…。
ねぇ。

ただ、円安だから外貨が流れ込んできているだけのように見えてしまいますが…。
ここ数日は、中国が春節終了で動き始めてからの動きでもあるので…。中国マネーが日本を狙っているんじゃないかなんて思っていますけどね。
果たしてどうなっていくか。上は向いているんでしょうから、このまま乗っかって、今は伸ばせる所までしっかり伸ばしたいと思います。

上がり続ける株価は無いし、上がり続ける経済も無いと、自分にしっかり言い聞かせておきたいと思います。

本日のヒット&アウェイ

息子の世話をしながら、ゲホゲホ言いながらだったので、今日はヒット&アウェイの練習をしている余裕はありませんでした…。
体調が復活するまでは、ご容赦ください。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?