見出し画像

投資初心者の練習帳【52日目】

QPS研究所は、しっかり調整が入るみたいですね。
とりあえず、自分のポジションより遙か高値での動きなので、のんびり構えます。


現在の保有銘柄

  • さくらインターネット(3778)
    2023/12/27,2024/1/12 2292.3円 300株 | リスク : 2.176%

  • サイバーエージェント(4751)
    2024/2/6 1050円 100株 | リスク : 0.168%

  • note(5243)
    2024/2/20 570円 100株 | リスク : 0.114%

  • AVILEN(5591)
    2024/2/6 2205円 100株 | リスク : 0.76%

  • QPS研究所(5595)
    2023/12/27,2024/2/13 1530.3円 300株 | リスク : 2.327%

  • GENDA(9166)
    2023/12/27 2,925円 100株 | リスク : 0.812%

現在投資資金 : 1,840,212円
投資総額 : 1,821,699円
評価額 : 3,454,500円(+1,632,310円)
総資金に対する投資割合 : 98.99%
短期資金に対する短期投資割合 : 95.38%
トータルリスク : 6.52%

本日の取引

note(5243)
570円 100株 買い
〇理由〇
調整後、反転し、5日線を超えた後2日目。
MACD、RSI等は買いサイン。ヒット&アウェイで入ってみたが、考え直して短期投資とする。

思うこと

チャートを交えて考察していきます。
ピンクの線がエントリーライン、青線がロスカットラインです。
移動平均は、5(赤),25(緑),75(青),100(紫),200(黄)で設定してあります。

【さくらインターネット(3778)】

今日もヨコヨコでしたね。
出来高は急激に増えました。上昇したかったのに、売り圧力に負けた感じです。

さくらインターネットの日足チャート

信用取引はこんな感じ。

さくらインターネットの信用取引

急激に売りが増えて、買いが減りました。
こう見ると…買い圧力が上がり、売り圧力が下がった…と言うことでしょうか。

上昇開始から7日目、どう転がるでしょうか。
テクニカル的には、特に問題なさそうに見えますし、悪材料も無いと思っています。

明日朝に、Nvidiaの決算発表です。ここも強く影響を受けそう。

さくらインターネットの10分足チャート(夜間PTS)

PTSは上げているんですね。
チャートだけ見ると、上目線ですが、今日入るのはかなりリスクが高い気がしますが…。
逆に言うと、売り抜けの最後のチャンス…?

いやいや……いや…うーん…。
判断に迷います。持ち越すか…。

【サイバーエージェント(4751)】

投資10日目 上昇開始から7日目です。
短期であれば、抜けるラインまで下がりました。
今日は地合いが悪かったんだと思います。

サイバーエージェントの日足チャート

読み通り、この辺りでもみ合いなんだと思います。
振り落としながら上を目指して欲しいです。

【note(5243)】

投資1日目 上昇開始から4日目です。
下落からの反転と見てヒット&アウェイでEntryしました。

noteの日足チャート

しかし、チャートはポンポンと上げている…ので、Entry後短期投資にしようと心変わりして、数日見てみる事にしました。うーん、ルール違反…かな。

長い下髭陰線です。
後半は買い圧力が強かったようですね。
MACD、RSIとも買いサインです。
様子を見ます。もしかしたら、25日線に撃ち返されるかも…?
どうなるか。
ダメなら切ります。

【AVILEN(5591)】

投資10日目 ダブルボトム後から見ると上昇開始から4日目です。
今日も強かった。驚いています。

AVILENの日足チャート

出来高もしっかり増えたので、雰囲気は良いですね。
1月下旬の高値に挑戦している所。
明日は…どうなるでしょうか。
テクニカル的には全く問題なさそうですね。

【QPS研究所(5595)】

下げましたが、下髭陽線です。
人気銘柄なのか、やはり買い圧力は凄いです。

QPS研究所の日足チャート

信用取引はどうなっているでしょうか…。

QPS研究所の信用取引

凄いです…。滅茶苦茶買いがある。
しかし、減り方も凄いですね。
需給でみると、悪かったけど急激に改善傾向。
現状は売り圧力が溜まっているけど、減っていくんでしょう。
今朝の急激な売り浴びせで、一気に抜けたのかも。

週末には個人投資家向けのIRセミナーがあるようです。
そこまでには、状況は変わっていると思います。

まだ自分のポジションの遥か上空なので、ノンビリ見ておきます。

【GENDA(9166)】

今日は陰線。上場来高値なので、やむなしですかね。

GENDAの日足チャート

しかしまぁ、投資してる側から見ると、安定感の塊ですね。
うわ、下げた!とか、ほぼ思わないという。
じっくり時間をかけて増やします。

本日の気づき

Nvidiaの決算に怯えている

決算発表は、日本時間、2/22の6:30頃だそうです。
Nvidia単体だけでなく、米国相場、ひいては日経も大きく動きそうな気がしています。

専門家の予想では、3.5倍程度の伸びだと。
それを下回ろうものなら、叩き売られるんでしょう。多分。
そうなってしまったら、ガタガタと崩れるかもしれません。

じゃあそれを上回ったら…?
うーん…期待感から朝から高めに寄り付いて、その後利確売りが降ってくる?
それとも、ここしばらくのように、半導体やAIへ資金流入が続く?

日経平均が高値圏で推移していて、警戒感が強いので、かなりボラティリティが高くなる気がしています。。

伸るか反るか…。

博打のような気分になってしまっていますね。
このパターンの時は、売っておくべきなのかもしれません。

しかし、持たざるリスクも気になってしまって…。

まだ投資に対するメンタルがなってないですね。

さくらインターネットの私が思い描いた成長ストーリー

さくらインターネットに初めて投資した時、材料があって上げているのに最初は飛び乗りました。そして、大きなボラティリティに狼狽して大損失を出した。
その後、長期投資に切り替えると宣言した理由は、ガバメントクラウドに認定される土俵に立てたからです。そしてその先の成長ストーリーを自分の中で描けたから。

そして、それを実現するために、さくらインターネットは必死に設備や人員の先行投資に振り切っています。それに対して、支援も受けられる体制にある。
そして、政府が求める条件をクリアして、2025年にはガバメントクラウドとして採用されると信じています。

おそらく、調整を挟みながらも、株価は上昇していくと思っています。

しかし、公的機関に採用されているクラウドシステムは、GoogleやMicrosoft、amazon等、既にレッドオーシャンと化しています。
2025年のガバメントクラウド採用後、他のクラウドシステムに太刀打ちできるかという問題もある。
それ以前に、ガバメントクラウドに採用されたとして、採用された時既に、他の自治体の多くが他社のクラウドシステムを取り入れてしまっていたら…。
時すでに遅い…という状況にもなりかねません。

確かに、自国の重要なデータや機密等を、国外の企業が運用するシステムに預けるというのも、国防という観点からすると是正すべきだと思います。
その為に国産クラウドの整備が必要なのもうなずけます。

ですが、「さあ、下準備も整いましたので、一斉に乗り換えてください」と言われてすぐできるでしょうか。
一度大規模なシステムを導入してしまうと、乗り換える労力は計り知れません。
果たしてすんなり進むか…。と言われると、疑問です。

なので、私の思い描くさくらインターネットの未来の終点は、ガバメントクラウド採用時点で終わりという事だと思います。
いや、個人の考えなので分かりませんよ。でも、クラウドシステムを乗り換えるって、ものすごい大変な事だと思うんですよ。

だって、自分の職場で採用している部門システムの切り替えですら、ものすごい労力。そして、職場全体を司るシステムの切り替えとなると、もっと複雑で大変です。
実際私はそういうシステム周りも業務内容として抱えています。前回の更新時には、何日徹夜したか分かりません。
システム切り替えを行うに当たっては、現状のシステムから銘柄を変更する事に対しても、かなりの反対意見がありました。組織ってそういう所もある。

いわんや…自治体、ひいては国家規模となると…ね。

そういう事なので、多分Nvidiaの動きによって、大きく調整される可能性も否定できませんが、株価は上と信じてHoldとします。
相場全体がリーマンショックばりに急落する状況になれば、やむを得ずポジションを1/3まで落とす事にします。

気になる銘柄の値動き

〇ENECHANGE(4169)
気になって眠れないENECHANGEです。

ENECHANGEの日足チャート

今日は売られてしまいましたが、明日下がるか上がるか…。

ENECHANGEの信用取引

信用取引に関しては、売り買いともに大きく減らしました。
しかし、需給で見ると、買い圧力の方がより弱まったという状況。
順調に出来高は下がっているので、振り落として握力強い人だけが残り始めているというタイミングな気がします。

〇楽天グループ(4755)
株主優待で注目の楽天です。
今日は大きな陰線でした。かなり上げましたから、調整は入りますよね。

楽天グループの日足チャート

業績自体は、赤字のまま。そして楽天モバイルが足を引っ張っているのも変わらず。
しかし、株価は上昇する不思議。

長期で見れば、今は割安だと思いますので、仕込むのも手です。
短期で見ても、このチャート…明日以降も気になる動きになりそうです。

〇ELEMENTS(5246)
昨日上げたELEMENTSです。

ELEMENTSの日足チャート

今日は調整だったようです。
安値は切り上げているので、強そうです。

〇フィックスターズ(3687)
少し前に、短期で入っていたフィックスターズです。

フィックスターズの日足チャート

直近高値を更新し、上昇トレンドです。
MACDもプラス圏でゴールデンクロス形成。押し目終了です。
RSIが若干高いので、利確売りが来てもおかしくないですが…。
今後の動きは気になります。

本日のヒット&アウェイ

〇note(5243)📉

今日は資金を入れてみました。

noteの日足チャート

気配値は8:25頃、2%と普通。

noteの分足チャート

寄りから売り仕掛けでした。
うーん…別に寄り付き高くなかったけれど…?

勝ち負け

今回はダメでした…。

分析

チャート形状は文句なしで良いと思いましたが…。
以前居たレンジの底値がレジスタンスラインとして機能したんでしょうか。
後は、目前に近づく25日線。
うーん、地合いとしてはグロース追い風なんですがね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?