見出し画像

投資初心者の練習帳【14日目】


現在の保有銘柄

  • 東京エレクトロン デバイス(2760)
    2023/12/20 5270円 100株 | リスク : 1.011%

  • さくらインターネット(3778)
    2023/12/4,19 1845.5円 200株 | リスク : 1.58%

  • note(5243)
    2023/12/19 593円 100株 | リスク : 0.177%

  • サイジニア(6031)
    2023/12/21 1560円 100株 | リスク : 0.404%

  • GENDA(9166)
    2023/12/18 2752円 100株 | リスク : 0.447%

現在投資資金 : 1,755,359円
投資総額 : 1,386,600円
評価額 : 1,405,800円(+32,700円)
総資金に対する投資割合 : 78.99%
トータルリスク : 3.62%

本日の取引

  • サイジニア(6031)
    1560円 100株 買い
    〇理由〇
    短期スイングトレード枠として選定。
    監視銘柄として見ていた。強気の三角持ち合いを上抜けた。
    noteが弱い為、入れ替え予定として初動を取った。

思うこと

チャートを交えて考察していきます。
ピンクの線がエントリーライン、青線がロスカットラインです。
移動平均は、5,25,75,200で設定してあります。

【さくらインターネット】

下げながらも陽線です。
日経平均が乱高下するなか、5日線の上を死守しています。
強いです。

さくらインターネットの日足チャート

分足チャートを見ても延々売られ続けるといった場面もほぼなく、先週とは大違いです。

さくらさくらインターネットの分足チャート

【note】

購入後2日経過。25日線を下支えとして、下髭陽線です。
状況著変なし。Holdです。日経平均に引きずられて下がったようです。
持ち合い気味なので、弱いようなら切ります。

noteの日足チャート

【サイジニア】

noteが弱いようなので、次の銘柄として選定。
監視銘柄としてチャートを見ていましたが、私の大好きな強気の三角持ち合いを上抜けていたので、Entry。

サイジニアの日足チャート

Entryしてから気づきましたが、年末に株式分割(1株→2株)が待っていたんですね。

【GENDA】

日経平均は下げましたが、しっかり踏みとどまっています。
少し前の売られまくりの状況とは、違いますね。出来高減りつつしっかり上昇トレンドなので、良い傾向です。

GENDAの日足チャート

しばらくこの辺りで揉み合いしつつ、もう少ししたら上抜けるんでしょうかね。

【東京エレクトロン デバイス】

少々下げましたが、陽線です。
移動平均線の並び順も、完全な上昇トレンドなので、心配いらないですね。

東京エレクトロン デバイスの日足チャート

本日の気づき

株価を見るという事

今日は有難い事に仕事が忙しく、昼休みと終業後にしか株価を確認する暇がありませんでした。なんだか、心穏やかに過ごせた気がします。
日経平均下げていたので、含み益は減ったんですが、いちいち株価の変動に振り回されずに済んだ気がします。
株価を気にしなくても、安心できる銘柄を探す事も、大事なんだなと実感しました。
また、さくらインターネットとGENDAについては、多少の事があっても利確しないと決心したのも、精神面を安定させてくれている気がしています。
中長期保有銘柄を軸にしてある程度の含み益を確保しつつ、スイングトレードでリスクを取っていくという分散の仕方は、悪くない気がしてきました。

銘柄探しの方法

今回追加したサイジニアは、持ち合い期間に入る前から監視銘柄に登録していました。

サイジニアの日足チャート

明確にトレンドが転換していて、その後高値を上抜けたので短期で入ろうとしていたのですが、あれよあれよと株価が上がってしまい、入るには入れなかった銘柄なんですよね。

初動をつかむのはとても難しい事だと思っていますが、トレンドが転換したサインとか、買いサインなんかを見つけていきたいなと思っています。
例えば、今回のサイジニアだと、底値の周辺のレンジから上抜けた辺りで、ゴールデンクロスが発生してるので、そこでEntryという考え方もあるんでしょうし、その数日手前には、5日線が上向いて陽線がそこを跨いだポイントも見えますので、そこでEntryする方法もあるんでしょう。
こういうのを、スクリーニングで引っ掛ける方法があればいいんですが、なかなか無いので困っています。高値を更新したよという情報でスクリーニングをかけると、大陽線の銘柄ばかりに目がいってしまって結局翌日利確大陰線という落ちが待っているんですよね…。
自分のお気に入りリストや監視銘柄の数はたかが知れていますし、何かしらいい条件が無いか探ってみるつもりです。

本日のヒット&アウェイ練習

今日は資金を入れず、机上での取引です。

対象銘柄:ミナトホールディングス(7352)
選定理由:ボラティリティが高い。前日陰線だが、ここ数日は上げ基調。
     陰線からのリバウンドの可能性もあり。
前日終値:1363円
寄り前 :1360円(-0.1%)@8:25
本日始値:1340円
利益確定:1316円(9:30)

結果:131600-136300=-4700円

ミナトホールディングスの分足チャート

今日は地合いが悪かったですかね。
半導体銘柄は軒並み売られ、ほとんどのセクターで売り優勢となっていました。残念。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?