見出し画像

投資初心者の練習帳【43日目】

今日は後場からQPS研究所が爆発しました。
そして、さくらインターネットからはどんどん資金が抜けていますね。
ポジポジ病が発症し、新たに加えた仲間たちは…どうなるでしょうか。
ルール違反の取引があったので、処分を考えました。


現在の保有銘柄

  • さくらインターネット(3778)
    2023/12/27,2024/1/12 2292.3円 300株 | リスク : 2.176%

  • データセクション(3905)
    2024/2/5 592円 100株 | リスク : 0.283%

  • サイバーエージェント(4751)
    2024/2/6 1050円 100株 | リスク : 0.168%

  • AVILEN(5591)
    2024/2/6 2205円 100株 | リスク : 0.76%

  • QPS研究所(5595)
    2023/12/27 1,013円 200株 | リスク : 1.493%

  • GENDA(9166)
    2023/12/27 2,925円 100株 | リスク : 0.812%

  • GLOE(9565)
    2024/2/5 2790円 100株 | リスク : 1.137 %

現在投資資金 : 1,909,030円
投資総額 : 1,846,499円
評価額 : 2,569,400円(+722,820円)
総資金に対する投資割合 : 96.72%
短期資金に対する短期投資割合 : 91.39%
トータルリスク : 6.84%

本日の取引

  • サイバーエージェント(4751)
    1050円 100株 買い
    〇理由〇
    昨日、状況を確認し、中期的に見て良好な地合いに見える為Entry。

  • AVILEN(5591)
    2205円 100株 買い
    〇理由〇
    AI関連銘柄。本日気配値が5%と良好。
    チャート形状より大底から反転攻勢の構えに見えた為Entry。

思うこと

チャートを交えて考察していきます。
ピンクの線がエントリーライン、青線がロスカットラインです。
移動平均は、5(赤),25(緑),75(青),100(紫),200(黄)で設定してあります。

※今日から、100日移動平均線を加えました。

【さくらインターネット(3778)】

今日は長い上髭陰線でした。
下げて下げて、直近底値を切り上げられなかったら、下落でしょう。
何かしらの材料が欲しい所です。

さくらインターネットの日足チャート

直近一週間を見ても、弱気のダイバージェンスは継続中。
レンジ相場はどこまで続くでしょうか。

【データセクション(3905)】

投資2日目 上昇開始から3日目です。
やはりというか、利確の嵐でしたね。

データセクションの日足チャート

MACDのゴールデンクロスはお預けです。
果たして明日、上がるか…。MACDは下落中。そして弱気のダイバージェンス…。
元のレンジに逆戻りしてしまうかもしれませんが…どうなるか。

【サイバーエージェント(4751)】

投資1日目 上昇開始から6日目です。
ソーシャルゲームやネットTVのABEMA、競輪事業、広告事業等を展開していて、直近だとコンシューマーゲームでグランブルーファンタジーリリンクをリリースしたようです。評判はいいみたい。
業績は2桁成長で、足を引っ張りそうだったABEMAが上向いたよう。決算結果を受けて暫く急騰しています。

チャート形状、テクニカル的な状況等を見て、中期目線でEntryしました。
かなり上がった後のEntryなので、利確売りは覚悟してのEntryです。
今日はやはり利益確定売りが降ってきました。

サイバーエージェントの日足チャート

移動平均線、MACD、チャート形状…どれを見てもばっちりです。
RSIが過熱気味で売りサインになっています。

長期で見るとどうでしょうか。

サイバーエージェントの月足チャート

現在位置はこんな感じ。
馬娘効果でガンガン株価は上昇しましたが、一気に下落。
MACDはマイナス圏へ転落しましたが、直近のV字回復でマイナス圏でゴールデンクロスを形成しています。

中長期で見ると、上な雰囲気ですね。

【AVILEN(5591)】

投資1日目 上昇開始から2日目です。
昨年9月に上場した企業です。AIに関連した人材の育成やAI導入支援を行っているようです。
底値辺りで触っていた記憶がかすかにありますが…確かまだ株式投資に慣れていなくて、狼狽売りして…みたいな苦い思い出があります。
AI関連の監視銘柄に入っていましたが、今日の気配値が結構高めで、チャート形状を見ると大底から反転攻勢の構えに見えたので、Entryしてしまいました。
ルール違反です。これをやめないといけない…。

AVILENの日足チャート

MACDは下落トレンド、RSIは売られ過ぎサインが出るか出ないかという所です。
チャート的には、移動平均線は全て下向き。75日線すら割って下落している状況です。
株価は下落速度が落ちて、ヨコヨコになりつつはありますが…軽いリバウンドのようにも見えます。
程なく…下手すると明日下げかもしれません。

この取引に関しては、処罰検討しました。後ほど。

【QPS研究所(5595)】

大陽線です。理由はこれです。

QPS研究所の日足チャート

昼前から急激な上昇を見せました。

QPS研究所の分足チャート

まだまだ上を目指しそうですね!

【GENDA(9166)】

さすがに上場来高値更新となると、売りが多いですね。
でも、長い下髭なので、上がりたくて仕方がないんでしょうね。

GENDAの日足チャート

しっかりふるい落として、上を目指していきましょう。

【GLOE(9565)】

投資2日目 上昇開始から3日目です。
今日は陽線でしたが、長い上髭を付けました。

GLOEの日足チャート

5日線は横ばってしまいました。MACDはデッドクロスを形成しそう…。
去年8月頃のピークと同じ高さではあるので、そこが意識されたんでしょうかね。揉みそうな雰囲気がありますね。
明日に期待です。

本日の気づき

昨日の反省は…無いのか…

どこにも買いシグナルの無い銘柄に、手を出している自分がまたここにいます。
何故、繰り返すのか…。

勢いありそう!→飛びつく

後は、何が待っているか分かるはずなのに、人は繰り返すんですね。

とりあえず、もうこれは罰として、以下の処分を下そうと思います。

この銘柄は、想定リスクを超えて損失が出たとしても、絶対に売ってはいけない。
ロスカットラインを設定する事を禁ずる。
新たに資金を補充する事も許可しない。

明日、おそらく下げるでしょうし、今後も下落トレンドは変わらないと思います。
買いで入る場面ではない。

いい加減やめなければならない。

AVILENの資金をロックする事による余力の変化

現在は70万円程度でスイングトレードを行う予定でした。
しかし、今回AVILENのルール違反がありましたので、資金をロックする事にしました。

よって、スイングトレードに割ける資金は、約50万円となります。
今後は、50万円を元手に増やして行く事とします。

QPS研究所のニュースの意義

昼に出たニュースですが、これ、すごいですよ。

アマテルーIIIが撮影した衛星写真

何とこの画像、衛星軌道上で、アマテル-IIIが画像処理を行って地上に送ってきた画像なんです。

今までは衛星から地上に送られてきたデータを解析し、地上で画像化してから提供する必要がありました。
しかし今回は、衛星から画像として送られてくるので、地上で解析する時間が短縮されるわけです。

より状況に即応できるような仕組みが出来上がるという事です。

例えば、航空機や船舶の事故。指定海域の海上にある破片を確認したい!
という要望があっても、解析に1日かかりますとなると…あまり意味がないです。
よりりリアルタイムな画像を提供できれば、救助の確率も上がります。

昨年末に打ちあがったツクヨミ-Iにも、データ取得から画像生成までを軌道上で完結できる仕組みが備わっているそうです。

期待しかない…ですね。

そして、この文言。

「新たな価値の創出および社会課題解決の可能性、そして新しいビジネス展開が期待できます」

最高です。

本日のヒット&アウェイ

〇ブレインパッド(3655)📈

ここは気配値がおかしかったので、気になってみてみました。

ブレインパッドの日足チャート

気配値は7%ほど上昇でした。

ブレインパッドの分足チャート

急激に高く寄って、そのままほぼ値が動きませんでした。
寄りから20分ほどは上げているので、超短期で見れば勝ちですね。

〇スカパーJSATHD(9412)📉

順調にしっかりと上げています。明日決算なんですね。

スカパーJSATHDの日足チャート

気配値は3%。イイ感じでした。

スカパーJSATHDの分足チャート

が、値はほぼ動かず、むしろ下落しました。

〇AVILEN(5591)📈

ルール違反のAVILENです。

AVILENの日足チャート

気配値は8%とかなり高い数字。

AVILENの分足チャート

開始15分でしっかり上げました。
が、その後は売られて値が動かなくなりましたね。

勝ち負け

2勝1敗。
AI関連銘柄が今日は強かったんでしょうか。跳ねる銘柄が多いイメージでした。

分析

昨日のルーチン、やってみました。

気配値の中で、目立つものをピックアップする。
上昇率を見る。
チャートをチェックする。
材料がないか確認する。
出来高をチェックする。

見る銘柄が多いので、なかなか大変ですが、イイ雰囲気の銘柄をピックアップできてる気がしてきました。
あとは、利確のタイミングをしっかり決める事ですね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?